司法書士
令和7年度(2025年) 司法書士試験の日程・出題科目・申し込み方法を解説

令和7年度(2025年) 司法書士試験の日程・出題科目・申し込み方法を解説

by LEGAL JOB BOARD 小山

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士
令和7年度(2025年) 司法書士試験の日程・出題科目・申し込み方法を解説

司法書士に特化したキャリア支援を行う「リーガルジョブボード」の小山です。

本記事では、「令和7年度(2025年) 司法書士試験の日程・試験科目」などを解説します。

受験資格や試験内容を含め、司法書士試験について包括的に解説します。ぜひ参考になさってください。

【司法書士事務所の求人一覧】
司法書士
司法書士補助者

令和7年度(2025年) 司法書士試験の日程を予測!

例年のスケジュールをもとに考えると、令和7年度の司法書士試験は以下のようなスケジュールになると推測されます。

※下記はあくまで予測スケジュールです。法務省から「令和7年度 司法書士試験受験案内書」が発表され次第、内容を更新いたします。

スケジュール日程(予測)
試験詳細発表2025年4月7日(月)頃
筆記試験2025年7月6日(日)頃
基準点発表2025年8月12日(火)〜15日(金)頃
筆記合格発表2025年10月1日(水)〜8日(水)頃
口述試験2025年10月14日(火)〜20日(月)頃
最終合格発表2025年11月5日(水)〜12日(水)頃

働きながら司法書士を目指すことを検討されている場合、司法書士補助者への転職を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

司法書士補助者とは、司法書士事務所で司法書士の補助業務を行う職種です。受験勉強を応援する司法書士事務所であれば、勉強時間を確保しながら働くことができます。

あわせて読みたい記事

筆記試験の出題科目・配点など

筆記試験の出題科目や配点などの詳細は下記の通りです。

形式科目配点
午前の部択一式憲法 3問
民法 20問
刑法 3問
商法  9問
<計35問>
105点
午後の部択一式不動産登記法 16問
商業登記法 8問
民事訴訟法 5問
民事執行法 1問
民事保全法 1問
供託法 3問
司法書士法 1問
<計35問>
105点
記述式不動産登記法 1問
商業登記法 1問
<計2問>
140点

合格判定の方法

午前の部の択一式問題、午後の部の択一式問題または、午後の部の記述式問題の各成績のいずれかがそれぞれ一定の基準点に達しない場合、不合格となります。

試験会場

筆記試験受験票に記載された場所。指定された試験場以外での受験はできません。

※東京、横浜、さいたま、千葉、静岡、大阪、京都、神戸、名古屋、広島、福岡、那覇、仙台、札幌、高松で実施されます(例年)。

試験当日の持ち物

筆記試験受験票、鉛筆(BまたはHB)、黒インクの万年筆またはボールペン(インクが消せるものは不可)、プラスチック製消しゴム

筆記試験の結果発表

法務局または地方法務局での掲示、法務省ホームページへの掲載、受験者への通知(合格者に対して口述試験受験票を発送)が行われます。

受験を応援してくれる司法書士事務所の紹介を受けたい」「司法書士の働き方・キャリアなどを詳しく知りたい」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントまで、お気軽にご相談ください。情報収集のみでもご利用いただけます。

あわせて読みたい記事

口述試験の内容や詳細

口述試験は、司法書士試験の最終試験で、面接官からの質問に口頭で答える形式で行われます。

出題科目や質問例を含め、試験の詳細は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい記事

司法書士試験の受験資格

司法書士試験に受験資格や制限はなく、誰でも受験可能です。年齢や学歴は関係ないほか、受験回数の制限もないので何度でも受験できます。

令和6年度の司法書士試験は、13,960人が受験し、737人(男性:495人、女性:242人)が合格。

合格者の平均年齢は41.5歳で、最低年齢は20歳、最高年齢は73歳となっており、幅広い年齢の人が受験・合格しています。

受験を応援してくれる司法書士事務所の紹介を受けたい」「司法書士の働き方・キャリアなどを詳しく知りたい」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントまで、お気軽にご相談ください。情報収集のみでもご利用いただけます。

あわせて読みたい記事

司法書士試験の申し込み方法・受験料(令和6年度)

※下記は令和6年度の内容です。令和7年度の詳細がわかり次第更新いたします。

司法書士試験の受験申し込みにあたり、提出するのは下記の3点です。

  • 司法書士試験受験申請書(受験手数料の収入印紙を貼付)
  • 写真票(申請前6ヵ月以内に撮影した縦4.5cm×横3.5cmの証明写真を貼付)
  • 筆記試験受験票(免除者は記入不要)

受験料(受験手数料)は8,000円で、収入印紙で納付します。

申し込みに必要な受験申請書等は、法務局の窓口もしくは郵送で交付を受けます。いずれかの方法を選択してください。

窓口郵送
全国の法務局または地方法務局の総務課で交付を受ける封筒の表に「司法書士請求」と朱書きし、返送用の郵便封筒(角形2号(A4判)、郵便番号・住所・氏名を記載、郵便切手(120円)を貼付)を同封して送付する

書類の準備ができたら、窓口もしくは郵送で提出・申請を行います。

窓口郵送
受験地として記載した筆記試験を実施する法務局または地方法務局の総務課に提出封筒の表に「司法書士受験」と朱書きし、書留郵便で送付(筆記試験受験票に郵便番号・住所・氏名を記載し、郵便切手(63円)を貼付)
土日祝を除き、09:00~12:00および13:00~17:00までの時間内で受付令和6年5月17日(金)までの消印があるものに限り有効

詳細は「令和6年度 司法書士試験受験案内書」でご確認ください。

未経験から司法書士を目指す方へ

司法書士合格を目指す方、働きながら司法書士試験を受験する方は、以下のようなお悩みをお持ちではありませんか?

  • 働きながらの司法書士受験について詳しく知りたい
  • 司法書士補助者について情報収集がしたい
  • 司法書士業界や事務所について知りたいことがある

といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントにご相談ください。情報収集や相談のみでお気軽にご利用いただけます。

あわせて読みたい記事

▼リーガルジョブマガジンとは
司法書士の転職・キャリアに関するお役立ち情報や、業界知識・動向、インタビュー記事などを発信するメディアです。
記事一覧を見る

参考文献

法務省
令和6年度 司法書士試験受験案内書
令和5年度 司法書士試験の最終結果について

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 小山

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士

リーガルジョブボードの司法書士専門の転職エージェント。一つ一つの意思決定が非常に大切になってきますので、丁寧にかつ正しい情報をいち早くお届けします。ご転職活動のサポートはもちろん、その後のキャリアを一緒に考えていける中長期的なパートナーを目指します!情報があまり開示されていないこの業界で、少しでもお役に立てますよう尽力させていただきます。まずは一度ご相談いただけますと幸いです。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者