弁護士
【弁護士・法律事務所】履歴書の書き方

【弁護士・法律事務所】履歴書の書き方|テンプレート・サンプル(例文)付き

by LEGAL JOB MAGAZINE 編集部

編集部

【弁護士・法律事務所】履歴書の書き方

こんにちは。弁護士の転職エージェント「リーガルジョブボード」です。

本記事では、弁護士として就職・転職しようとしている方や、書類選考が通らず悩んでいる方に向けて「履歴書の書き方や例文」をご紹介します。

好印象を与えるための履歴書の書き方や例文を具体的に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

あわせて読みたい記事はこちら

履歴書フォーマット

履歴書をお持ちでない方は、以下のリンクからフォーマットを無料ダウンロードできます。

履歴書フォーマット

履歴書のポイント

履歴書の各項目のポイントをひとつひとつ解説していきます。

下図の番号に沿ってまとめていくので、気になる箇所からご覧ください。

履歴書フォーマット(番号付き)

①証明写真

履歴書で一番最初に目に入るのが、証明写真です。

稀にスマホで撮影したりアプリを利用する方がいらっしゃいますが、「不誠実」「きちんとしていない」などの印象を与えてしまう恐れがあります。

必ず証明写真機を利用するか、お店で依頼して撮影するようにしましょう。

好印象を与えられる写真にするため、以下を参考に撮影してください。

髪型

男性・女性ともに、前髪が目にかかって顔を隠していないかチェックしてください。

弁護士はクライアントとの折衝があるため、暗い印象に見えないことが大切です。

男性の場合は、額を出すことで、知的さや意思の強さをアピールすることができ、相手に好印象を与えやすいでしょう。

女性の場合は顔に髪がかからないよう意識すると良いです。髪が短い場合はサイドの髪を耳にかける、髪が長い場合は髪の毛を結ぶなどして清潔感ある写真を用意しましょう。

服装

男性・女性ともにスーツが好ましいです。

誠実さをアピールするため、スーツの色は黒や濃いめの紺、グレーなどがよいでしょう。

男性の場合、ネクタイはあまりに個性的な柄・デザインでなければ問題ありません。

シャツやブラウスは白が無難です。

表情

次は、表情についてです。良い印象を与えるために、以下を意識してみてください。

  • 顎を少し引く
  • 口元を閉じ、歯が見えないように注意し、口角を少し上げる
  • 目を細めないよう注意する(見開きすぎない)

また、肩が左右どちらかに傾いていないかもチェックしてください。

②日付

履歴書の日付は面接当日になるように記載するのがおすすめです。

特にパソコンで作成した履歴書は、日付を修正するのを忘れてしまいがちなので注意しましょう。

あまりに前の日付だと、使いまわしをしたと思われて、印象が悪くなってしまう可能性があります。

③学歴・職歴

学歴・職歴

学歴・職歴の一番上の段には、必ず「学歴」「職歴」と記入し、最終職歴の下段には右詰で「以上」と締めてください。

学校や社名などは、たとえ長くても正確な名称を記載しましょう。

また、元号・西暦の表現が混在しないように統一した内容にします。

当然ながら、間違った内容を記載すると、意図せず経歴詐称になる可能性があります。書き終えたら間違いがないか、しっかりと確認しましょう。

職歴は雇用形態まで記載

正社員以外であれば「入社」の後ろに雇用形態を記載します。

正社員以外の形態での職歴について、面接のときに理由を聞かれることがあります。答えられるよう、準備をしっかりとしておきましょう。

④免許・資格

免許・資格

免許や資格を書く際は、正式名称で記載してください。

また、事務所側は修習期を知りたいことが多いため、

  • 司法試験予備試験や司法試験合格年度
  • 何期生なのか

を記載するのが好ましいです。

優遇されやすい英語関係の資格も、あれば記載しましょう。TOEICは800点以上だと好印象です。

⑤志望動機

志望の動機

履歴書で最も重要ともいえる項目は、志望動機です。

志望動機の内容によって、書類選考の結果は大きく左右されます。

下記で志望動機のポイントや例文を記載します。ぜひ参考にしてください。

志望動機のポイントや考え方

選考先が法律事務所の場合、これまでの経験業務に加え、

  • どんな人物なのか
  • 事務所の特色とマッチするかどうか

などを見ているケースが多いです。
そこで、下記を踏まえて志望動機を作成すると良いでしょう。

  • なぜ法律に興味を持ったのかorなぜ応募先の法律事務所に興味をもったのか
  • 自分の長所やアピールできるスキル
  • 応募先の法律事務所でどのように働きたいか、どのようなことをやりたいか

志望動機を書く際のポイントについてもっと詳しく知りたい方、例文を参考にしたい方は以下の記事からご確認ください。

合わせて読みたい記事はこちら

⑥本人希望記入欄

本人希望記入欄

基本的には「貴所(貴社)規定に従います」と記入しましょう。

また、給料や待遇に関しての希望を書ける欄ではありますが、自分の希望ばかりが目立ってしまうと選考に不利になってしまいます。

希望条件がある場合は、面接を進めながら少しずつ話し合っていくのがおすすめです。

もし「子育ての関係で、16時には上がらないといけない」など、どうしても譲れない事項があれば記載してください。

敬称の使い方(貴所/貴社/御社)

履歴書や面接では状況に応じて正しく言葉を使い分けましょう。事務所と企業では使う敬称も異なるため注意が必要です。

貴所:相手が事務所の場合に使用する「書き言葉」「話し言葉」

貴社:相手が企業の場合に使用する「書き言葉」

御社:相手が企業の場合に使用する「話し言葉」

よくある質問

最後に、履歴書についてよく聞かれる質問をご紹介します。

Q1. 運転免許など、弁護士に関係ない資格も書く必要はありますか?

基本的に、弁護士に関係のない資格でもすべて記入します。
持っている資格が多くて枠が足りない場合は、弁護士業務に関連性のある資格を書きましょう。

Q2. 志望動機は事務所によって変えるべき?

受ける事務所によって、志望動機は変えましょう。事務所ごとに特徴は様々ですので、志望動機も自ずと変わってくるはずです。

採用側からすると、志望動機の使い回しは案外分かりやすいです。使い回しが悟られれば悪い印象を与える結果となります。

受ける事務所・企業によって、志望動機を練り直すようにしましょう。

Q3. 手書きとPC、どちらが良いですか?

どちらでもかまいませんが、扱いやすさなどの点から、PCでの作成がおすすめです。

「手書きの方が受かりやすい」「パソコンだと受かりにくい」といったことはありません。

履歴書作成に不安のある方

履歴書や応募書類は自分で確認するだけでなく、他の人に見てもらい、フィードバックをもらうのがおすすめです。

誤字脱字が多くある場合、意欲がないと思われてしまう可能性があります。意外と作成した自分自身では気づかないことが多いですが、家族や友人に見てもらうことで簡単に気づくことのできる場合が多いです。

内容については業界について詳しい人に見てもらうのがおすすめです。自分の希望する職種に就いている知り合いがいたらお願いできると良いかもしれません。

事務所や企業によっても重視している点に違いがあるため、エージェントを活用するのも一つの手段です。履歴書の添削と合わせて、本当に自分のキャリアプランに合った職場に応募できているか一度相談されてみてはいかがでしょうか。

リーガルジョブボードでは、弁護士専門のエージェントが就職活動・転職活動のサポートを無料で行っています。「身近な人には履歴書の添削を頼みにくい就職・転職活動の相談をしにくい」といった方はお気軽にご相談ください。

リーガルジョブボードのサポート例

  • 選考突破のための書類確認・面接対策
  • 個人に合った求人のご紹介
  • 失敗しない法律事務所の選び方の情報共有
  • キャリアパスのご相談

リーガルジョブボードの口コミ

弁護士 / 埼玉県 / 30代男性
担当の庄司様には、私の経歴・意向を汲み取って頂き、希望に沿う事務所に就職することができました。 プロのエージェントならではのマッチング要素をお目利きくださり、自分一人ではこのような就職活動はできなかったと思います。 また面接対策についても具体的なアドバイスを頂き大変勉強になりました。 心より感謝申し上げます。 どうもありがとうございました!

弁護士 / 千葉県 / 30代男性
増田様には、履歴書や職務経歴書等の確認や先方の企業様との調整など、迅速にご対応くださいまして誠にありがとうございました! 自身の経験を活かせる企業様とご縁を頂戴しまして、日々学びの多い、充実した日を過ごせております。 ありがとうございました。

この記事の執筆者

LEGAL JOB MAGAZINE 編集部

編集部

士業専門の業界・転職情報メディア「LEGAL JOB MAGAZINE」の編集部。 司法書士や弁護士、弁理士、知財職種、土地家屋調査士、測量士などの職種を取り扱っています。 転職・就職ノウハウと業界知識に関する記事を中心に、インタビュー記事やイベント情報も発信します。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者