司法書士
【2023年】司法書士 口述試験の日程・出題内容・対策を解説|落ちたらどうなる?

【司法書士】口述試験の日程や内容・合格率は?落ちたらどうなる?

by LEGAL JOB BOARD 稲田

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士
【2023年】司法書士 口述試験の日程・出題内容・対策を解説|落ちたらどうなる?

こんにちは。司法書士に特化したキャリア支援を行う「リーガルジョブボード」の稲田です。

本記事では、「司法書士 口述試験の日程や内容・対策」などを解説します。

当日の服装や合格後の動きにも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

【司法書士事務所の求人一覧】
司法書士
司法書士補助者

司法書士 口述試験の日程・概要

口述試験は、司法書士試験の最終試験で、面接官からの質問に口頭で答える形式で行われます。令和6年度(2024年)の試験日程などの詳細をまとめました。

日程2024年10月15日(火)
※集合時刻は口述試験受験票に記載
会場東京、大阪、名古屋、広島、福岡、仙台、札幌、高松
科目・不動産登記法
・商業登記法
・司法書士法
持ち物・口述試験受験票
・筆記用具(黒インクの万年筆またはボールペン)

筆記試験の合格発表は10月3日で、10月10日までには口述試験の受験票が到着する見込みです。口述試験は平日に行われるため、社会人の方は有休取得などの調整が必要になるでしょう。

また試験時間は「午前」と「午後」に分かれており、住まいと試験会場の距離を考慮して、どちらの時間かを指定されるようです。

口述試験当日の服装について

当日の服装に関して、特に指定はありませんが、例年大半の方はスーツを着用しています。服装で合否が大きく変わることはないと思われますが、司法書士の仕事着であるスーツを着ておくのが無難でしょう。

口述試験の内容や質問例

口述試験では、受験生1人に対して面接官2人が質問を行います。試験時間は10〜15分程度で、計10問ほどが出題されるようです。

出題範囲は基本的に不動産登記法、商業登記法、司法書士法の3科目となります。質問例は以下の通りです。

不動産登記法

  • オンライン申請の場合、申請情報・添付情報には誰が電子署名するか
  • 仮登記とは何か

商業登記法

  • 管轄外に本店移転する場合、新本店所在地分の申請書はどこに提出するか
  • オンライン申請の対象となるものを挙げてください

司法書士法

  • 司法書士の業務を3つ挙げてください
  • 司法書士が登録制度になっている理由は?

働きながらの受験勉強を検討している、司法書士の実務の流れ・知識を身につけたい、といった場合には、司法書士補助者として働くことを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

受験勉強を応援する司法書士事務所であれば、勉強時間を確保しながら働くことができます。また、補助者としてのキャリアがあれば「経験者」として見なされるので、初年度の年収が上がりやすくなります。

金森 キャリアアドバイザー 金森
「司法書士補助者について知りたい」「業界・事務所の情報収集がしたい」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門キャリアアドバイザーをご活用ください。

口述試験の対策

筆記試験の合格発表後、口述試験まであまり時間がありません。基準点発表で合格ラインに達していると思われる場合、早めに準備を始めるのがおすすめです。

面接形式で口頭で問題に答えることに、多くの方は慣れていないでしょう。筆記試験とは違う緊張感から、言葉が出づらくなるといった可能性もあります。

具体的には、口に出して回答する練習をする方や、予備校の口述模試などを活用する方が多いようです。

口述試験の合格率は?落ちたらどうなる?

正確な数値は公表されていませんが、口述試験の合格率はほぼ100%ではないかと言われています
筆記試験合格者にとっては、口述試験は難しいものではなく、「落ち着いて試験に臨むこと」や「口述での回答に慣れること」が重要とのことです。

仮に、体調不良で受験できなかった場合や不合格になってしまった場合、免除制度を利用できます。今年度の筆記試験に合格していれば、来年度の筆記試験が免除される制度です。

働きながらの受験勉強を検討している、司法書士の実務の流れ・知識を身につけたい、といった場合には、司法書士補助者として働くことを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

受験勉強を応援する司法書士事務所であれば、勉強時間を確保しながら働くことができます。また、補助者としてのキャリアがあれば「経験者」として見なされるので、初年度の年収が上がりやすくなります。

金森 キャリアアドバイザー 金森
「司法書士補助者について知りたい」「業界・事務所の情報収集がしたい」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門キャリアアドバイザーをご活用ください。

あわせて読みたい記事

口述試験合格後にやること

口述試験を経て最終合格となった後には、「新人研修」を受ける必要があります。

合格後1年以内に日本司法書士会連合会に名簿登録し、司法書士会に入会する場合、新人研修の受講が推奨されているためです(※都道府県ごとの司法書士会により規定が異なります)。

また最終合格より前から動く方もいますが、就活も進めなくてはなりません。タイミングを逃さないよう、早めに転職・就職活動の準備を進めましょう

合格後にやるべきことや新人研修について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい記事

司法書士の求人・転職情報をチェックする

司法書士業界に特化した転職サイト「リーガルジョブボード」には、司法書士の求人が豊富に掲載されています。

未経験の方、合格者の方向けの求人も取り揃えていますので、ぜひ一度ご覧ください。

【司法書士事務所の求人一覧】
司法書士
司法書士補助者

希望に沿った求人、自分が応募できる求人のみを効率よく知りたい方は、キャリアアドバイザーが求人を選定いたします。

金森 キャリアアドバイザー 金森
転職やキャリアに関するご相談から、気になる求人・事務所に関する情報のご提供まで、担当アドバイザーが一貫したサポートを行います。お気軽にご活用ください。

あわせて読みたい記事

▼リーガルジョブマガジンとは
司法書士の転職・キャリアに関するお役立ち情報や、業界知識・動向、インタビュー記事などを発信するメディアです。
記事一覧を見る

参考文献

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 稲田

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士

リーガルジョブボードの司法書士専門の転職エージェント。代表の人柄、事務所の雰囲気、経営方針といった「求人票だけでは見えない情報」をお伝えして、皆様の実りあるキャリアの実現のお手伝いします。士業界はまだまだ就業環境が整備されていない状況です。皆さん一人ひとりの転職をお手伝いしながら、ひいては士業界全体の働き方が変わるように、尽力します。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者