司法書士の最新就活マニュアル!スケジュール&知っておきたいポイントを解説
by LEGAL JOB BOARD 稲田
コンサルタント
- 担当職種:
司法書士の就職・転職を支援する「リーガルジョブボード」の稲田です。
本記事では、「司法書士の最新就活マニュアル」と題して、以下のような情報をお届けします。
司法書士として就活を行う予定の方、就活について情報収集をしたい方は、ぜひご一読ください。
この記事の目次
司法書士の就活スケジュール
司法書士の就活スケジュールは、大きく分けて以下の3パターンが考えられます。
- 筆記試験合格後に就活を始める
- 最終合格発表後に最短で就活を始める
- 新人研修後に始める
合格発表後の就職活動については、②と③のパターンを参考になさってください。それぞれ画像付きで詳しく解説します。
①筆記試験合格後に就活スタート
7月~9月は就活の準備期間とし、自己分析や業界についての理解を深めるため情報収集などを進めます。求人応募や面接選考を始めるのは、筆記試験合格発表後の10月。このタイミングで「合格見込み者」として選考に進むことが可能です。
順調に進むと11月中には内定を獲得し、翌月以降で入職時期を調整します。研修時期と被りますが、入職時期や働き方を相談して両立が可能なので、事務所に相談してみましょう。
②最終合格発表後に就活スタート
例年、多くの方が合格発表後から就活を本格的にスタートします。順調に進むと12月中に内定を獲得することができるため、研修前に就活を終えることも可能です。
事務所側の採用活動に関しても、合格発表後のタイミングで最も活発になり、求人数が増加します。すでに気になる事務所がある方は、お早めに求人を確認されることをおすすめします。
また、内定後は必ずしもすぐに入社しなければならないわけではなく、相談の上で働き始める時期を調整できる事務所もあります。
「新人研修と就活・仕事の両立が不安」「就職・転職のタイミングで迷っている」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントが、お話を伺った上で最適なアドバイスをさせていただきます。お気軽にご利用ください。
③新人研修後に就活スタート
現職や家庭の都合などで4月以降の入職を希望している方は、このスケジュールで就活を進めるケースが多いです。
しかし研修が終わる1月頃には、採用活動を終える事務所が増えるため、求人数が限られてしまいます。また、司法書士業界は一般的に3月が繁忙期とされており、事務所によっては選考や入社後の教育に影響があるかもしれません。
「就職・転職のタイミングで迷っている」「新人研修と就活の両立が不安」といった方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントが、お話を伺った上で最適なアドバイスをさせていただきます。お気軽にご利用ください。
入職のタイミングや働き方は相談できる?
研修期間より前に内定が出た場合、研修との両立に悩む方もいらっしゃいますが、入職のタイミングや働き方は事務所に相談できます。
入職のタイミングや働き方は、下記のようなパターンがあります。
- 正社員として働きながら研修を受ける方
- パートやバイトとして働きながら研修を受ける方
- 研修が終わってから入職する方
事務所によっては現職や家庭の事情をふまえた上で、事情を考慮してもらえますので、研修と両立をしたい方は相談してみましょう。
いつから就活を始めるか悩まれる方
ここまで3つのスケジュールをご紹介しましたが、お仕事やご家庭の状況によって適切なタイミングは人それぞれ異なります。
どんなスケジュールで進めたらいいか悩んでいる方は、リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントまで、お気軽にご相談ください。お話を伺った上で最適なアドバイスをさせていただきます。
リーガルジョブボードの司法書士専門エージェントは、業界事情に精通しており、就職・転職に関するご相談や、希望に沿った求人のご紹介、職場情報のご提供、書類添削、面接対策など、一貫したサポートを行なっております。
ご相談・情報収集のみをご希望の方も歓迎です。ぜひお気軽にご利用ください。
求人数が最も多いのは10月〜11月
司法書士業界の採用熱は10月~11月にかけて高まるため、そのタイミングで就活をスタートするのが最適です。
そのため、10月〜11月までに「どんな事務所を受けるべきなのか」「どんな業務が自分に向いているのか」「どんなキャリアを歩みたいか」を、ある程度分析しておきましょう。
求人を見る際の注意点
求人をチェックする際に気を付けたいポイントをご紹介します。
働き始めてから、「想定していた環境・条件と違う」と後悔することのないよう、以下の項目は必ずご確認ください。
- 教育環境は整っているか
- 業務内容やその比率は自分の希望に合っているか
- ワークライフバランス(休日出勤の実態、残業時間など)
- 給与などの待遇面(社会保険や登録費、会費は事務所が支払ってくれるのか)
これらの項目は、求人を見ただけでは分からないことも多々あります。司法書士専門のエージェントなどから情報を得ながら、就職活動を進めるのもおすすめです。
▶︎ 司法書士の新着求人を見る
応募書類や面接のポイント・注意点
履歴書・職務経歴書のポイント
就職・転職活動において、書類作成は非常に重要です。応募書類は第一印象を左右し、特に倍率の高い事務所であればパッと見て落とされる場合もあるため、書類のクオリティはとても大事です。
履歴書や職務経歴書・志望動機といった書き方は、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい記事
志望動機・面接対策が重要
面接で内定を獲得するためには、とにかく準備することが大切です。志望動機や自己PRなどを通して、自身がその事務所にマッチしているとアピールする必要があります。
また、話す内容だけでなく、好印象を与えることも重要。事務所の方に「一緒に働きたい」と思ってもらえるか否かは、内定に大きく関係します。
下記の記事で、面接対策について実例を交えて解説しています。面接に不安のある方は、ぜひご確認ください。
就活の疑問や不安、プロに相談してみませんか?
合格後の就職・転職活動や、司法書士としてのキャリアについて、以下のようなお悩みはございませんでしょうか?
- 就活をどう進めるべきかプロに聞きたい
- 事務所選びや業務分野などで迷っている
- 自分に合った求人を紹介して欲しい
といった方は、司法書士の就職・転職を支援する「リーガルジョブボード」まで、お気軽にご相談ください。情報収集や相談のみのご利用も歓迎です。
あわせて読みたい記事