特許技術者とは?仕事内容・弁理士との違い・向いている人を解説
by LEGAL JOB BOARD 大澤
転職エージェント
- 担当職種:
弁理士・特許技術者の転職支援を行う「リーガルジョブボード」の大澤です。
本記事では「特許技術者の仕事内容や弁理士との違い、向いている人」などを解説します。
弁理士を目指す方が、特許技術者として働くメリットなどもご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
特許技術者とは?資格は必要?
特許技術者とは、特許事務所において、特許出願に必要な明細書の作成や中間対応などに携わる職種です。弁理士の補助業務を担当し、権利化に至るまでの特許実務をサポートします。
特許技術者として働くにあたり、資格等は特に必要ありません。特許事務所で実務に触れながら、業務の流れ・知識を身につけられることもあり、弁理士を目指す過程で特許技術者として働きはじめる方が多いです。
業務の特性上、担当する技術や発明について十分に理解する必要があるため、理系のバックグラウンドがある方やメーカーで研究・開発の経験がある方、弁理士資格の取得に意欲的な方などは、特許技術者として歓迎されやすい傾向にあります。
主な仕事内容
特許技術者の主な仕事内容として、明細書作成や中間対応の補助、クライアント・発明者との打ち合わせなどがあります。
なかでも、明細書の作成補助は特許技術者のメイン業務です。明細書には、技術や発明に関する情報を詳細に落とし込まなくてはなりません。クライアントや発明者と適宜コミュニケーションを取りながら、最適な内容に仕上げていきます。
また弁理士と同様に、特許技術者も扱う技術分野は人によって異なります。技術分野は、化学・バイオ・機械・電気・ITなど様々です。
最近は特に、機械・電気・ソフトウェア分野の求人が増加傾向にあります。
特許技術者と弁理士の違い
特許技術者と弁理士の違いとして、国家資格である弁理士には出願手続きの代行など、専権業務が存在しています。専権業務とは、弁理士のみが取り扱うことができる業務です。
特許出願は弁理士の名義で行われるほか、特許庁の審査官と電話や面接などで直接やり取りできるのも弁理士だけです。
特許技術者も明細書作成・中間処理などの業務に携わりますが、それらは全て、弁理士の指導監督の下で補助業務を行っているということになります。
また、年収に関しても、資格者である弁理士の方が高水準な傾向にあります。このような業務・待遇面での違いもあり、多くの特許技術者の方は、働きながら弁理士資格の取得を目指しています。
特許技術者になるには?必要スキル・向いている人
特許技術者になるには、特許事務所に就職・転職をします。
資格等は不要ですが、多くの特許事務所では、選考時に筆記試験が行われます。詳しくは関連記事をご覧ください。
【関連記事】
特許事務所の採用試験対策|出題内容や傾向など
特許技術者に求められるスキル、向いている人の特徴は以下のとおりです。
- 技術分野に関する理解・知識がある
- 文章作成に抵抗がない
- 論理的思考ができる
明細書作成や中間対応の補助、発明・技術に関するクライアントとの相談など、特許技術者の業務を遂行するには、担当する技術分野に関する理解・知識が必要です。
そのため、理系の学部・大学院出身の方や、メーカーで研究・開発職の経験がある方、エンジニア等の技術職の経験がある方などは、特許技術者として歓迎されやすいです。
また、明細書や書類の作成補助をメインで行うため、文章作成に抵抗がないことや、論理的に考えて説明できることも重要視される傾向にあります。
未経験からの転職について
特許技術者は未経験歓迎の求人が多く、比較的チャレンジしやすい職種です。
未経験の特許技術者に対する教育・指導体制が整っている特許事務所や、弁理士受験生への理解があって協力的な特許事務所も多くあります。
特許技術者に少しでも興味をお持ちの方や、今後のキャリアも含めて特許技術者への転職を迷っている方は、リーガルジョブボードの専門エージェントにお気軽にご相談ください。
【関連記事】
未経験で特許技術者に転職するための条件・転職事例
年収・収入の目安
特許技術者の平均年収は約600万円が目安ですが、経験年数などの条件次第で年収300~700万円程度の幅があります。
以下の記事で、特許技術者への年収アンケートの結果をご覧いただけます。年収について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
【関連記事】
2024年調査 特許技術者の年収データを公開!
特許技術者の将来性
国内では案件獲得の競争が激化しつつある一方で、PCT国際出願は例年高い水準を維持しているほか、海外でも知財の重要性が再認識される機会が増えており、弁理士の世界的な需要は高まっています。そのため、特許技術者も同様に、十分将来性のある仕事だと言えます。
しかし、キャリア面での将来性については、組織内での信頼が厚く成果物が優れていたとしても、特許技術者として昇進するパターンはほとんど無いのが実情です。
いずれは弁理士資格を取得して経験を積み、専門性や語学力などに強みのある弁理士を目指すのが望ましいでしょう。そうすることで、パートナーなど経営にかかわるポジションに就く、リーダーなどの管理職への昇進を目指す、将来的に独立するなど、キャリアの選択肢が広がります。
特許技術者として働きながら弁理士を目指すメリット
令和5年度の弁理士試験合格者は、約9割が働きながら受験していました。「特許事務所」という方のほとんどは、特許技術者として働いていらっしゃいます。
特許技術者は、弁理士の補助という形で特許実務に触れながら、業務の流れ・知識を身につけられます。
また、多くの特許事務所では、試験関連スケジュールを優先させてくれるなど、受験生に理解があり協力的です。そのため、一般企業などで働くよりも、弁理士受験に集中しやすい傾向にあります。
その他のメリットや詳細は関連記事をご覧ください。
特許技術者の求人・転職情報
特許技術者の仕事内容や、職場(特許事務所)などのイメージを掴むためにも、ぜひ実際の求人をご覧ください。
▼リーガルジョブボードとは
弁理士・知財業界に特化した転職支援サービスで、業界トップクラスの実績を誇る。
エージェントごとの担当職種制で専門性が高く、一人一人に寄り添ったアドバイスが強み。
公式サイト
・自分に合った求人を紹介して欲しい
といった方は、リーガルジョブボードの特許技術者専門エージェントをご活用ください。