土地家屋調査士

土地家屋調査士の就職先|それぞれの特徴や向いている人も解説

by LEGAL JOB BOARD 稲田

コンサルタント

担当職種:
  • 土地家屋調査士

こんにちは。土地家屋調査士の転職エージェント「リーガルジョブボード」の稲田です。

今回は、土地家屋調査士の就職先を一覧でご紹介します。

「どんな人がどの就職先を選ぶべきなのか」についても解説しています。

就職先や転職先で悩んでいる調査士の方や、これから調査士になろうとしている方は参考にしてください。

土地家屋調査士の就職先・転職先

土地家屋調査士の主な勤務先は、基本的に以下の4つです。

  • 法人事務所
  • 個人事務所
  • 建設コンサル・建設会社
  • 測量会社

調査士の業務内容は基本的にどの勤務先でも同じで、測量や登記を行います。

とはいえ勤め先によって若干異なる点もあるので、それぞれの違いを解説します。

法人事務所の特徴や向いている人

まず、法人事務所と個人事務所の大きな違いは「登録できる調査士の人数」です。

法人は「登録できる調査士の人数が1人以上」で、一定のお金を納めれば法人化できます。

人数や支店などを広げ、規模が比較的大きいことが多いです。

特徴

規模が大きいところだと、業務を分業しているところもあり、「測量部門」「登記部門」などの部門に分かれて作業をしています。

そのため、教育制度や研修なども充分に行っているところが多い印象です。

また、安定した収入や福利厚生なども特徴だと言えるでしょう。

一方で、同じ部門で働き続けなければいけないこと、職務範囲が小さく昇級に時間がかかるなど、注意する点もあります。

あわせて読みたい記事はこちら

向いている人

  • 専門性を高めたい人
  • 安定を求める人
  • 企業対応が得意な人

法人事務所は案件の規模が大きいことも多く、企業への対応や効率的に進めるノウハウなどを知ることができます。

部署にもよりますが、そういったことを扱える環境にいるとコミュニケーションを含めた対応力がつくことも考えられるでしょう。

また、測量部門や登記部門がある事務所が多いため、各部門ごとの専門性は上がります。

どうやったら効率よく測量できるのか、書類の整理が早くできるのかなど、そのようなノウハウを転職で活かすこともできるでしょう。

法人事務所の例

法人事務所の例ですと、「土地家屋調査士法人 中央ライズアクロス」様が挙げられます。

個人事務所の特徴や向いている人

個人事務所の場合、調査士が一人しかいません。

そのため、比較的規模感が小さく、法人よりはアットホームな印象を受けます。

事務所によってクライアントの幅や給与体制、社内評価の基準がかなり異なるため個人事務所への転職時には下調べをした方が良いでしょう。

特徴

法人事務所と違い、ほとんどの個人事務所は一つの案件を一人で行う体制をとっています。

そのため、調査士としての成長スピードが早かったり、業務の幅が広がるため転職で有利になったりします。

法人よりも自由に働けるため、裁量を持って働きたい人にオススメです。

昇級というよりは『出来高制』で給与を決めることが多く、事務所ごとの幅があります。

ただ、人員不足でとても忙しい事務所だと、ワークライフバランスは保証できません。

あわせて読みたい記事はこちら

向いている人

  • 総合的なスキルを身に付けたい人
  • 出来高制で給与が欲しい人
  • バリバリ働きたい人

調査士であっても、確定測量までできるようにならないと一人前にはなれません。

個人事務所なら、比較的早く一人前の土地家屋調査士となれるでしょう。

小さな個人事務所であっても一戦力として会社を引っ張る存在になれば、転職先でかなり良い条件で働けます。

チームをマネジメントする力、新人教育の経験など、主体的に働くスキルが得られるはずです。

ただし、個人事務所で案件が立て込むととても忙しくなります。

少ない人数で業務を効率よくこなすこと、仕事を最後までやり抜く力、全てにおいてバイタリティー溢れる人材になれることでしょう。

法人に転職しても、その力を発揮することができます。

個人事務所の例

個人事務所の例として、「境英之土地家屋調査士事務所」様が挙げられます。

建設コンサル・建設会社の特徴や向いている人

調査士は、会社に属することができないため『コンサルタントグループ』として、登記や測量業務を

行っています。

調査士法人を独自で立ち上げている場合が多く、建設会社と一緒にやっている調査士事務所という認識の方がわかりやすいかもしれません。

数はかなり少ないですが、就職先という一つの選択肢になります。

一般的な法人と比べて多少の違いはあるかもしれませんが、業務内容はほとんど同じです。

特徴

建設コンサルや建設会社の強みは、安定して仕事をもらえることです。

個人事務所や法人などのクライアントよりも結びつきが強いため、安定性はかなり高いです。

しかし、建設コンサルを行う会社自体にダメージがあると案件が減るでしょう。

向いている人

  • 建設会社と連携を取るコミュニケーション
  • BtoBっぽい働き方が良い人
  • 宅建士など、建設系の資格を持っている・興味がある人

同じ会社ではありませんが、提携を組んでいるため連携を取るこまめなコミュニケーションが必要です。

業務にもよりますが、少しBtoBのような印象です。

建設系の資格を持っていたり、興味がある方にオススメします。

建設コンサル・建設会社の例

建設コンサル・建設会社の例として「柴山コンサルタント」様が挙げられます。

測量会社

測量会社も建設コンサルと同じで、測量会社に調査士が属するのではなくグループ化することが一般的です。

同じ会社ではないので、測量会社と併設している場合が多いです。

特徴

こちらも、案件がどこからくるかという違いです。

測量会社で調査士業務が発生し、立ち合いや登記の処理などを主に行います。

建設会社と似ていますが、対象の顧客は一般的な事務所と変わらないため、BtoBっぽくはないでしょう。

向いている人

  • 測量が苦手な人
  • 前職で登記を専門的にやっていた人

基本的に業務内容は一緒ですが、測量が苦手な人や法人で登記を専門的にやってた人はかなり歓迎されると思います。

その他、案件の内容や、土地の登記が多い、建物の登記が多いなど測量会社によって異なりますが、詳しく知りたい方は弊社リーガルジョブボードまでお尋ねください。土地家屋調査士の専任エージェントが、リアルな情報をお伝えいたします。

測量会社の例

測量会社の例として、「土地家屋調査士法人白石事務所」様が挙げられます。

株式会社ランドサーベイ様と提携しています。

就職先についてお悩みの方はご相談ください

就職・転職でお悩みの土地家屋調査士の方は、ぜひリーガルジョブボードにご相談ください。

リーガルジョブボードには、土地家屋調査士の専任エージェントが在籍しており、キャリア相談から求人のご紹介、書類添削・面接対策など、手厚くサポートいたします。

ちなみに、自分で直接求人に応募するよりも、転職エージェントを介して応募した方が内定の可能性が上がることはご存知でしょうか?以下の記事をぜひご覧ください。

あわせて読みたい記事はこちら

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 稲田

コンサルタント

担当職種:
  • 土地家屋調査士

リーガルジョブボードの転職エージェント。代表の人柄、事務所の雰囲気、経営方針といった「求人票だけでは見えない情報」をお伝えして、皆様の実りあるキャリアの実現のお手伝いします。士業界はまだまだ就業環境が整備されていない状況です。皆さん一人ひとりの転職をお手伝いしながら、ひいては士業界全体の働き方が変わるように、尽力します。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者