司法書士

採用担当者の目を引く司法書士の履歴書・職務経歴書の書き方!解説・サンプル付

by フラタニティ司法書士事務所 志村直也

代表司法書士

こんにちは。司法書士の転職エージェント「リーガルジョブボード」です。

今回は、現役司法書士の私から「司法書士の履歴書と職務経歴書・自己PRの書き方」について解説します。司法書士事務所の選考通過に欠かせないポイントやコツが書かれているので、参考にしてください。

前半部分では履歴書を、後半部分では職務経歴書の書き方について解説しています。

▼司法書士合格者・経験者向け
11/23開催 オンライン合同説明会(愛知・九州)


司法書士の履歴書・職務経歴書のフォーマットとサンプル

履歴書と職務経歴書をお持ちでない方は、下記のリンクからそれぞれ「司法書士専用のサンプル付きフォーマット」をダウンロードしていたければと思います。

下記のフォーマットを開きながら本記事を読み進めると、スムーズにそれぞれの書類を作成できます。

▼履歴書

司法書士の履歴書(サンプル付き)をダウンロード(excel)

▼職務経歴書

【経験者用】司法書士の職務経歴書のサンプル・フォーマット(word)

【未経験者用】司法書士の職務経歴書のサンプル・フォーマット(word)

司法書士の履歴書の書き方

はじめに、司法書士の履歴書の書き方やポイントをご紹介。

上の画像の番号に従って解説します。

①証明写真

証明写真のポイントは「清潔感」です。

司法書士は、几帳面で責任感の強さを求められます。

そのため、なるべく清潔感のある写真を用いましょう。

稀に、スマホの写真やアプリで撮影をする方がいらっしゃいます。

しかし携帯での写真撮影は「不誠実」な印象を与える恐れがあるため、写真館などでプロのカメラマンに撮影していただくのがおすすめです。

清潔感は、下記のポイントを意識すると良いでしょう。

髪型

髪型は、以下のポイントをチェックしてみてください。

【男性の場合】

  • 前髪が目にかかっていないか
  • 髪の毛は長すぎないか
  • 髪色は明るすぎないか(黒髪がおすすめ)

顔が隠れていないかを意識すると好印象を与えられます。

また、額を出すと知的に見えるのでおすすめです。

【女性の場合】

  • 前髪が目にかかっていないか
  • 髪の長い女性は髪を結ぶ
  • 髪の短い女性はサイドの髪を耳にかける
  • 髪色は明るすぎないか(黒髪がおすすめ)

女性の場合も、顔が隠れていないかを意識。

おろしたスタイリングをする場合も髪の毛を後ろに流すなどして、清潔感を大切にしましょう。

服装

男女ともにスーツ着用が基本です。

スーツの色は黒やグレー、濃いめの紺などが良いでしょう。

シャツは白が無難で、派手な色や柄の主張が強いものは避けたいところです。

表情

表情については以下を意識すると、好印象を与えられます。

[ 良い印象を与える表情の作り方 ]

  • 顎を少し引く
  • 口元を閉じ、歯が見えないように注意する
  • 口角を少し上げる
  • 目を細めない(見開きすぎない)

②学歴・職歴

続いて「学歴と職歴」の書き方を解説します。

  • 学歴や職歴の上段には必ず「学歴」「職歴」と記入する
  • 最終職歴の下段には右詰で「以上」と締める
  • 学校や社名は正確な名称を記載(長くてもすべてを記載します)
  • 元号表記・西暦表記どちらかに統一

書き終えた後は、誤字や情報の正誤を見直しましょう。

間違った内容は経歴詐称になってしまう場合があります。

自分だけではなく、雇用した事務所の信用が落ちてしまうこともあるので注意です。

③資格

司法書士資格については、「司法書士試験 合格」

認定考査については、「簡裁訴訟代理等能力認定考査 合格」

名称を書くときは、どんなに長くても正式名称で記載します。

アピールになる資格

  • 宅地建物取引士
  • ファイナンシャル・プランナー

司法書士の場合、上記のような資格はアピールポイントになります

もし持っている場合は記載しましょう。

また、普通自動車免許など、司法書士資格以外に取得している資格を記載する必要があります。

しかし、趣味で取得した資格は業界への関心があまりないと判断される場合があるため、記載する必要はありません。

④志望動機

志望動機は、書類選考を突破するために非常に重要なポイントです。

この「志望動機」の内容によって面接選考に進めるかどうか決まる、と言っても過言ではありません。

そのため司法書士の志望動機の詳しい考え方や書き方・伝え方は下の記事で詳しく解説しています。

合わせて読みたい記事はこちら

魅力的な志望動機を作るためのポイントは以下の3つ。

  • 何をしたいのか
  • どんな経験を積みたいのか
  • それらを踏まえなぜその事務所(企業)に応募したのか

これらの3点を網羅した志望動機は好印象を残しやすいです。

[ 志望動機の例文 ]

「○○の経験(どんな経験)を積みたいからです。私はXX(何をしたいのか)に携わりたいと思っており、そのためには○○の経験が積める△△事務所(なぜ応募したのか)が自分にマッチしていると考えました。」

採用側は、あなたが入所後はどのようなことをやっていきたいのか、どういうことに力を入れていきたいのかなどを見ています。

注意点

一方で注意したい志望動機は、次のような表現です。

[ NG例 ]

「研修制度がしっかりしておりスキルを付けられると思いました。」

「どういったスキルなのか」「なぜスキルを身に付けたいのか」「具体的にどのような研修を指しているのか」など、具体性が伝わらないような志望動機は面接選考に進めない恐れがあります。

「研修制度がしっかりしておりスキルを付けられると思いました。」

「どういったスキルなのか」「なぜスキルを身に付けたいのか」「具体的にどのような研修を指しているのか」など、具体性が伝わらないような志望動機は面接選考に進めない恐れがあります。

前述した3点を踏まえた志望動機を伝えましょう。

⑤本人希望記入欄

基本的には「貴所規定に従います」と記入しましょう。

企業などへの履歴書の場合『貴社or御社』と記載しますが、司法書士事務所の履歴書の場合『貴所or貴事務所』となるため注意します。

また、給料や待遇に関しての希望や条件を書ける欄ですが、希望条件は面接を進めながら話し合っていくのがベスト。

どうしても譲れない点がある場合のみ記載しましょう。

⑥補助者の場合

基本的には前述と同様です。

資格欄については、主に関連する保有資格(行政書士、宅地建物取引士等)を記入しましょう。

また、補助者の場合は、司法書士有資格者と比べると、司法書士事務所での補助者経験を必要とする事務所が多いです。その為、職歴・職務経歴書等で経験した業務をアピールすると良いでしょう。

補助者経験がない場合は、司法書士資格取得の為の勉強がある程度進んでいることがポイントとなります。その場合は、自己PR欄等に勉強の進み具合を記入しておくと良いでしょう。

(例:令和〇年度の試験で午前・午後の基準点突破、〇年間勉強をしており不動産登記法、商業登記法の基礎は把握しております等)

履歴書でマイナス評価を受けないためのチェックポイント

最後に、履歴書でマイナスな印象を与えないためのポイントをまとめます。

採用担当者や人事担当は大量の履歴書に目を通すので、一枚一枚、じっくり見る余裕がありません。

そのため、マイナスなポイントがあれば「この人は落とそう」と判断されてしまいます。

そうならないよう、ここからまとめるポイントをまずは網羅してみてください。

それだけでも履歴書は魅力的に仕上がります。

手書きでもパソコンでもOK

書き方の前に、「手書きとパソコンどちらが好印象か」についてお伝えしておきます。

結論から言うと、どちらでも構いません。

手書きの場合は字の綺麗さなどをアピールできる反面、場合によっては乱雑さも目立ちやすいです。「やっつけで書いたのかもしれない」と思われる恐れもあるので、手書きだからと言って絶対に好印象を与えるということはないです。

一方でパソコンで書くことに関してですが、パソコンで作成する場合は日付や応募先の名称などの箇所の修正を忘れやすいです。

毎回チェックしましょう。

誤字・脱字はないか?

誤字や脱字はNGです。

特に司法書士は繊細さや丁寧さを求められる部分があるので、誤字や脱字があればマイナスな評価を受けやすいです。

履歴書を仕上げたら、必ず細部まで目を通すようにしてください。

志望動機や志望理由が抽象的すぎていないか?

あまりにも志望内容が抽象的だと、志望度や熱量が伝わらず落とされることがあります。

「志望理由を使い回ししている」とさえ思われる恐れもあります。

極端な例ですが、たとえば

「社会に貢献できる人間になりたいため応募しました」

こういった内容は抽象的すぎる上に、その事務所や企業を志望する明確な理由になっていないです。

前述した志望動機の書き方に倣い、作成してみてください。

空白はないか?

履歴書に用意されている項目はなるべく埋めた方が好印象です。

たとえば「趣味・特技」といった欄は一見、評価とは関係がないと思われるかもしれません。

しかし内容によっては、書類選考後の面接官との面談が弾む可能性もあります。また、あなたの人間性の一部を印象付けるポイントにもなります。

履歴書に無駄な項目はありません。

書類選考の段階で落とされることもありますので、履歴書1枚で自分の事をどれだけアピールできるかが重要です。

年号表記が統一されているか?

意外と多いのが、年号の表記が統一されていない履歴書です。

学歴・職歴・資格などの年表記が西暦なのか和暦なのかを統一しましょう。

統一していないと見づらいことはもちろんですが、だらしなさを感じる要因になるからです。

専門用語や略称を使っていないか?

専門用語や略称などを使うと相手に伝わらないことも多いので、使用しないようにしましょう。

特に資格などを書く場合に略称などを使いがちです。

相手に伝わらなければ、アピールポイントになるはずのものが何も意味がなくなってしまいます。

一般常識があるかどうか

履歴書の書き方ではありませんが、「一般常識があるのかどうか」も見られています。

ここで言う具体的な一般常識とは以下の3つ。

  • 郵送で送る場合は送り状が付いているか
  • 封筒の書き方のマナーは正しいのか
  • 正しい言葉遣いができているか

一般常識がない方よりはある方を採用するのが自然なので、常識範囲のマナーは踏まえるようにしましょう。

司法書士の職務経歴書の書き方や例文・フォーマット

ここからは、司法書士の職務経歴書の書き方について解説します。

項目別(職務要約、職務経歴、自己PR、その他補足事項)に解説しているので、気になるポイントからチェックしてみてくださいね。

経験者と未経験者で内容が異なる部分があるため、注意してください。

職務経歴書フォーマットをお持ちではない方は、以下のリンクをクリックすると、司法書士専用の職務経歴書サンプルをダウンロードしていただけます。

サンプルを参照しながら本記事を読んでいただくと、スムーズに職務経歴書を作成できます。

職務要約のポイント

職務要約は、採用担当者が最初に目を通す項目になるため、必ず書きましょう。

長くても短くても伝わりにくいため、2~3行でまとめます。

流れとしては、

  • 卒業後、どの業界で何の業務を行ってきたのかを記載
  • 業務をする上で尽力してきたポイントを記載
  • 経験者の場合は「不動産登記」や「商業登記」などこれまでの業務内容を記載

とするとスムーズです。

以下に例文を記載します。

[ 例文 ]

〇〇大学法学部を卒業後、不動産業界にて営業事務として約4年間、司法書士事務所にて司法書士として約4年間、不動産登記業務に従事し、メンバーが働きやすい環境づくりに尽力してまいりました。

職務経歴のポイント

続いて、職務経歴のポイントを解説していきます。

時系列順で書く

基本的には時系列順で書くようにしましょう。

例えば長年司法書士事務所にて務めている場合は、古い経歴から順番に書き、どのような経験を積んできたのかを記載します。

ただし

  • 以前は職を転々としており、順番に職歴を書くと見栄えが悪い場合
  • 以前は異業界におり、直近の経歴のみ司法書士業界である場合

このような場合は「新しい経歴」から順番に書くことで、マイナスな印象を軽減する効果があります。

数字を使う

もう1つのポイントは、「数字を使って相手に伝わるように書く」ことです。

具体的には、以下のような項目を数字を使って書くことで、あなたのこれまでの職場環境や実績をはっきりと伝えることができます。

例文

以上を踏まえ例文を記載します。

[例文]

期間 業務内容
2016年4月

現在
【勤務先】司法書士法人〇〇
  • 設立:20××年×月×日
  • 所在地:東京都港区
  • 業務内容:不動産登記、商業登記、債務整理
  • 従業員数:30名(うち有資格者18名、補助者12名)
【配属先】不動産登記部 ハウスメーカー担当 
(計10名 有資格者5名、補助者5名)
【担当業務】不動産登記 
  • 所有権移転登記、担保権設定登記等の申請 月20件~30件
  • 不動産取引決済立会 月15件ほど(書類等の準備や申請も含む。)
  • 売買契約書の作成、不動産業者が作成する売買契約書の内容精査
    (課として前年度比117%の売上達成)

※見やすいように表を使って書くのがおすすめです

注意点

以下の点に注意してください。

  • 派遣社員の場合は、派遣会社と配属企業先どちらも記載する
  • 出向していた場合、出向元と出向先どちらも記載する

また、20代の場合3社以上、30代以上の場合は4社以上だと、転々としている人というマイナスな印象を持たれがちです。

特に派遣社員などで配属先が多い場合は、特に長い配属先での業務を抜粋して書いても、差支えないでしょう。

そのため、もし懸念事項や不安がある場合は弊社エージェントにぜひご相談ください。

自己PRのポイント・例文

続いて、自己PRのポイントを解説していきます。

書く場所

自己PRは、職務経歴書の一番最後に書くことをおすすめします。

職歴を伝えた後の方が、あなたの人物像が伝わりやすくなるからです。

書く順番

以下の順番で書くことで長所が伝わりやすくなります。

  1. 業務を遂行する上で、工夫していた点
  2. 工夫した結果、達成できた実績
  3. 上の1と2を踏まえてのあなたの長所
  4. 転職後の抱負

例文

続いて自己PRの例文です。

例文

現職ではハウスメーカー担当として、所全体で月50件以上の案件の受注を受けていたため、独自の案件管理表を作成・共有することで、各案件の進捗状況を一目できるようにしました。また間違えやすいポイントや、二重チェックの有無も進捗表を見れば分かるようにしました。

その結果、各メンバー同士で滞っている案件のフォローが可能になり、課全体の営業成績も前年比117%向上しました。

上記の経験から私の長所は、単に業務を遂行するだけでなく、業務の標準化を進めて効率化を図れることであると考えます。

今後はこれまでの経験やスキルを活かして、不動産登記分野以外の業務にも取り組むことで、貴所の発展と自身の成長に励んで参ります。

また未経験者の場合は、上記に加えてなぜ司法書士業界に興味を持ったのかも記載しましょう。

例文

現職では投資アパート販売の営業事務担当として、営業社員が働きやすい環境づくりに努め、これまで各々が管理していた案件の進捗を統合し、課統一の案件管理表を作成・共有することで、各案件の進捗状況を一目できるようにしました。また契約の際に間違えやすいポイントや、二重チェックの有無も進捗表を見れば分かるようにしました。

その結果、各メンバー同士で滞っている案件のフォローが可能になり、課全体の営業成績も前年比117%向上しました。

上記の経験から私の長所は、単に業務を遂行するだけでなく、業務の標準化を進めて効率化を図れることであると考えます。

現職で働く上で、登記や相続に関する予期せぬトラブルによって、顧客を不安な気持ちにさせてしまうことがあり、法律的な観点から先回りした提案をすることで、お客様に安心して不動産売買をして欲しいという思いを抱くようになりました。

 今後はこれまでの経験やスキルを活かして、司法書士業務に取り組むことで、貴所の発展と自身の成長に励んで参ります。

文字数は、300文字前後~450字が適切です。

好印象を与えるその他の補足事項

その他、補足しておきたい項目を記載しておきます。

正確に書く

司法書士業界は、正確性を求める業界です。

以下の点にも、今一度注意するようにしましょう。

  • 職務経歴書に記載する日付は、書類提出日/面接当日にする
  • 和暦、西暦どちらかに統一する
  • 文章の最後には「以上」と記載する
  • 資格は正式名称で記載する(例:×運転免許 〇普通自動車第一種運転免許)

また誤字がないかも見直しましょう。

関連あるスキルから書く

以下の点のような、当業界でアピールできるスキルを中心に記載しましょう。

よくある質問

ここからは、弊社エージェントによく寄せられる質問とその答えを紹介します。

Q.試用期間中の職歴を書く必要はありますか?

A.原則、書く必要があります。

選考後に記載のない職歴が発覚すると、最悪内定取消になるおそれがあるからです。

ただしあまりにも短い職歴の場合は、書くことで相手にマイナスな印象を持たれる可能性もあるため、書くべきか迷ったら弊社エージェントにご相談ください。

Q.職務経歴書は何枚以内におさめる必要がありますか?

A.裏表の2枚でおさめるべきです。

職歴が多い人やスキルが多い人でも、3枚が限度でしょう。

選考官も多数の応募がくる忙しい中で職務経歴書に目を通すため、全てをじっくり読まれることはないと思っておきましょう。

短い書類の中で伝えたい内容を凝縮して書く必要があります。

Q.職務経歴書は手書き、PC入力どちらの方が良いのでしょうか?

A.司法書士事務所の場合は指定がないことが多いため、どちらでもOKです。

しかし指定がない場合は複製しやすいPC入力がおすすめです(ワードWordの操作スキルがあると思ってもらえるメリットもあります)。

一般企業を受験する場合は、原則PC入力です。

手書きの場合は、丁寧に書くことで正確性をアピールするようにしましょう。

Q.同じ職場で、部署異動があったりして複数の業務を行った場合はすべて職務経歴書に書くべきですか?

A.原則、すべての職歴を書きましょう。

ただし業務内容が多くて書ききれない場合や、職務歴が短い場合は、次の職場での業務内容に近いものをピックアップして記載します。

Q.合格したばかりで職歴がない場合(アルバイトの経験しかない場合)は、どのように職務経歴書を書くべきでしょうか。

A.職歴がない場合は、無理に書かなくて良いです。

アルバイトの経験しかない場合は、どのようなポジション(リーダー等)であったのか、アルバイトを通じて何を学べたのか等のアピールできるポイントがあれば、直近のものを1~2つ書いても良いでしょう。ただし、その場合はアルバイト勤務である旨は必ず書いておきましょう。

なお、司法書士有資格者(合格者)の場合は、職歴はあまり気にしない事務所も多いです。合格者は勉強に専念してきた人が多いとの業界の共通認識があるからだと思います。

【必見】受験生向け記事特集

転職エージェントを活用すると転職が有利に

求人に直接応募するよりも、転職エージェント経由で応募した方が内定率が上がるのをご存知ですか?

もしまだ転職エージェントをご利用されていない方は、ぜひ活用してみてください

弊社リーガルジョブボードは、司法書士専門の転職エージェントサイトです。

転職エージェントサイトに登録すると、司法書士専門の転職エージェントが、

  • あなたが活躍できる求人を紹介してくれる
  • 書類・面接選考を徹底してくれる
  • 年収を交渉してくれる
  • キャリアステップの相談に乗ってくれる

など、転職支援を多方面から支援してくれます。

司法書士の転職でお悩みの方はぜひ弊社リーガルジョブボードをご活用ください。

司法書士の転職で役立つその他の転職情報

書類以外での転職に役立つ情報をまとめておきます。

志望動機や面接対策

書類通過後は面接選考が待っています。

以下の記事では司法書士が面接選考を突破するためのポイントがまとめられているので、あわせて読むと内定率がグッと上がるはずです。

合わせて読みたい記事はこちら

自分に合った司法書士事務所の選び方

「そもそもどの求人や事務所が自分に合っているのか分からない」

「どういう基準で事務所を選べば良いか分からない」

とお困りの方は、以下の記事もあわせて読みましょう。

合わせて読みたい記事はこちら

その他の転職情報

今回の書類対策以外にも、司法書士の転職を有利に進めるための情報をたくさんまとめています。

以下の記事もあわせてご覧ください。

合わせて読みたい記事はこちら

まとめ

履歴書や職務経歴書の書き方を徹底的に解説させていただきました。

転職活動は書類作成が非常に大切です。

給与や待遇の良い求人ほど応募が殺到するため、書類を疎かにすると本命の事務所と面接すらさせてもらえません。

「ちょっとした書類のミスで面接に漕ぎ着けない」といったことがないよう、弊社LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)の書類添削や面接対策などをご活用ください!

この記事の執筆者

フラタニティ司法書士事務所 志村直也

代表司法書士

フラタニティ司法書士事務所の代表司法書士で、業界に関する知識やトレンドを発信中。不動産登記を中心に後見・相続業務に注力している。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者