士業専門の転職メディア | リーガルジョブマガジン LEGAL JOB MAGAZINE
JFD土地家屋調査士法人インタビュー

JFD土地家屋調査士法人インタビュー/仲間と共に成長し、地域に貢献できる仕事を

by LEGAL JOB BOARD 髙岡

キャリアアドバイザー

担当職種:
  • 土地家屋調査士
JFD土地家屋調査士法人インタビュー

こんにちは!リーガルジョブボードの髙岡です。

JFD土地家屋調査士法人は全国6拠点で在籍する土地家屋調査士数も多数で全国屈指の土地家屋調査士法人です。

グループでは司法書士、行政書士、社会保険労務士のほか、敷地調査、都市計画・開発設計、地盤調査、コンサルティングと専門性の高いサービスを事業別に展開しています。

本日は、そんなJFD土地家屋調査士法人から、大阪事務所代表の金城一史先生と、京都事務所責任者の森岡真史先生にお話を伺いました。

▶︎JFD土地家屋調査士法人 大阪事務所の求人はこちら

▶︎JFD土地家屋調査士法人 京都事務所の求人はこちら

土地家屋調査士を目指したきっかけ

キャリアアドバイザー髙岡 転職アドバイザー高岡
本日はよろしくお願いいたします。まずは、お二人が土地家屋調査士を目指したきっかけから教えていただけますか?
金城先生
私はもともと測量会社に勤めていました。当時はまだ20代で、現場仕事が中心でしたが、ずっと続けていくには体力的に限界があるなと感じていました。そんな時に「土地家屋調査士は内業と外業のバランスが取れる仕事」だと知り、資格を目指すようになったんです。
森岡先生
私は法律に魅力を感じていたのはもちろんですが、「手に職をつけたい」という思いから、自分の考えに合う資格を探していました。未経験から挑戦できる土地家屋調査士に出会い、勉強を重ねて、気がつけばこの世界にどっぷりですね。

金城先生:実際、資格を取ってからも学ぶことが多い仕事ですよね。

キャリアアドバイザー髙岡:お二人とも「長く続けられる仕事を探した」という共通点があったんですね。

JFD土地家屋調査士法人を選んだ理由

キャリアアドバイザー髙岡:次に、数ある事務所の中でなぜJFD土地家屋調査士法人を選ばれたのでしょうか?

金城先生
ハローワークで求人を見たのが最初です。面接で創業者や先輩方に会ったとき、人柄や雰囲気にすごく惹かれました。

当時、失業中で子育て中だったのですが、そのことも親身になってくれ、入社後は「自分らしくやっていい」と言ってもらいました。この事務所なら、仕事も家庭も自分の理想を実現できそうだと感じたんです。

森岡先生
私は18年前に入社しましたが、将来的なキャリアを考え、力をつけるためにも「案件の数」「業務の幅広さ」を重視していました。当時は個人事務所が大半でしたが、JFD土地家屋調査士法人はすでに法人化しており、幅広い案件に挑戦していました。

この事務所が、土地家屋調査士として成長するには一番だと思ったのを覚えています。福利厚生も整っていましたし、「ここなら安心して成長できる」と感じたのもポイントでした。

キャリアアドバイザー髙岡:人に魅力を感じて入社した金城先生、法人に魅力を感じて入社した森岡先生、どちらの魅力も兼ねそろえたJFD土地家屋調査士法人は素敵です。職場の雰囲気も魅力ですよね!

金城先生森岡先生の頃からずっと「人を大切にする」文化は続いていますよ。

森岡先生:そうですね。雰囲気の良さは今も変わらないと思います。今後も大切にしていきたい文化です。

法人で働く魅力

キャリアアドバイザー髙岡 転職アドバイザー高岡
個人事務所と法人、それぞれに良さがあると思います。法人ならではの魅力はどんなところにありますか?
金城先生
やっぱり大きな案件に挑戦できることです。公共入札などは個人ではなかなか難しいですが、法人だからこそ可能になります。そういう経験を積めるのは本当に大きいと思います。
森岡先生
あとは仲間がいることですね。難しい案件に当たっても、拠点を越えて相談すれば必ず解決の糸口が見つかります。一人だと不安な場面でも、「誰かに頼れる」というのは心強いです。

金城先生:確かに。自分一人では限界がありますが、法人だと「チームで動ける」感覚がありますね。

キャリアアドバイザー髙岡:お互いを支え合えるのは法人ならではの安心感ですね。

▶︎JFD土地家屋調査士法人 大阪事務所の求人はこちら

▶︎JFD土地家屋調査士法人 京都事務所の求人はこちら

JFD土地家屋調査士法人だからできる仕事

キャリアアドバイザー髙岡:では、JFD土地家屋調査士法人だからこそできる仕事にはどんなものがありますか?

金城先生:平成29年から毎年入札している法務局の地図作成業務は珍しいと思います。

2000筆、3000筆単位で、期間も年単位で進める公共性の高い案件です。

関わる住民の方も1000人単位ですが、信頼関係を築きながら形にしていく、とてもやりがいのある仕事です。地図完成後の縦覧会(地権者からの最終質問受付)では、「あなたに対応してもらって助かった」と直接声をかけてもらえて、本当に嬉しかったです。

森岡先生:その声は励みになりますよね。自分たちの仕事が地域に役立っているのを実感できる瞬間です。もちろん他にも民間の案件も幅広く手掛けているので、様々な経験が積めるのも魅力だと思います。

未経験からの成長ステップ

キャリアアドバイザー髙岡:土地家屋調査士は未経験からでも挑戦できると伺いました。入社後の成長ステップについて教えてください。

森岡先生:最初は測量機械の操作など、基本的な業務から始めます。1週間ほどで慣れて、早い方は2か月くらいから図面作成に挑戦できます。

図面作成を2か月後に始める理由は、機械の操作とともにどこを測っているか、どういったものを絵にしなければいけないかを操作しながら覚えた方が、スムーズに業務に移れるためです。

その後は後輩を連れて現場を任され、1年で一人前を目指せます。

金城先生:一人ひとりの特性に合わせて任せる仕事を調整しているので、自分の強みを活かしながら自然に成長できます。

比較的、教育体制が整っている法人では教育のスピード感があり、成長も早いですね。京都事務所もかなり早いです!

森岡先生:そうですね、同じ1年でも人によって進み方は違います。だからこそ「人を見て育てる」ことを大切にしています。

案件数が多いので、各所員のレベルに合わせて案件を振り分けられますし、各々の長所を伸ばすことが一番良いと思います。

適材適所で対応者のレベルに合わせ、徐々にスキルアップできるよう案件を振り分けていきます。

人材育成で大切にしていること

キャリアアドバイザー髙岡 転職アドバイザー高岡
お二人が人材育成で意識していることはありますか?
森岡先生
依頼者から信頼されるためには、自信を持って対応できることが大切です。そのためにも、まずは長所をしっかり伸ばすようにしています。
金城先生
私は「法人の看板ではなく、その人自身に仕事が集まるようになってほしい」と思っています。

特にお客様のニーズを先読みしてトラブルを未然に防げる人は、必ず信頼され次の仕事につながります。そうなってもらえるよう所員にも伝えています。

森岡先生:実際、そういう人はお客様から指名で依頼をいただけますからね。

これから土地家屋調査士業界で働く方へ

キャリアアドバイザー髙岡:本日はお忙しいところありがとうございます。まず、土地家屋調査士業界で働く皆さんに向けて、メッセージをいただけますか。

森岡先生
個人事務所のように一国一城の主として裁量を持つ道もありますが、法人で働くことで得られる魅力も大きいと思います。

仲間と助け合いながら仕事ができたり、大きな案件に挑戦できたり、社会に貢献できる場面があります。誠実に学び挑戦する人には、必ず成長の機会がある。それが私たちの思いです。

金城先生
資格の有無に関係なく、まず「依頼主から信頼される人」になることを大切にしてほしいです。

それと、仲間や地域とのつながりを財産にできる人、自分の長所を活かして自信を持って対応できる人を育てたいと思っています。

法人の看板ではなく、個人として仕事が任される人材になってほしいですね。

キャリアアドバイザー髙岡:なるほど。お二人のお話から、調査士業界全体に対する温かいエールが伝わってきます。では、JFD土地家屋調査士法人だからこそできることについても教えてください。

森岡先生:JFD土地家屋調査士法人では、民間の業務に加えて法務局の地図作成業務など、個人事務所ではなかなか経験できない公共案件にも関わることができます。

立会いや住民説明会の規模も大きく、1000人単位の案件を体験できるのも特徴です。

金城先生:加えて、未経験の方でも建物登記や測量の基礎から段階的に学べる教育体制があります。

案件も適材適所でアサインされるので、早くスキルアップできる仕組みが整っています。

資格取得や独立、責任者就任など、自分に合った成長の道を選べるのもJFD土地家屋調査士法人の大きな魅力です。

キャリアアドバイザー髙岡:お二人の言葉から、JFD土地家屋調査士法人で働くことで得られる経験の幅広さや成長のチャンスがよくわかります。

最後に、これからJFD土地家屋調査士法人で働きたい方や業界を目指す方に向けてメッセージをお願いします。

森岡先生:ここには、新しい仲間と一緒に地域に根ざした案件や大規模案件に挑戦できる環境があります。まずは勇気を出して一歩踏み出してみてほしいですね。

金城先生:私たちは皆さんの挑戦を心から待っています。一緒にこの業界を盛り上げていきましょう。

お二人のお話からは「人との出会いを大切にし、共に成長していく」というJFD土地家屋調査士法人の社風が伝わってきました。未経験からでも挑戦でき、地域や社会に貢献できる環境が整っているのは、とても心強いことだと感じました。

▶︎JFD土地家屋調査士法人 大阪事務所の求人はこちら

▶︎JFD土地家屋調査士法人 京都事務所の求人はこちら

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 髙岡

キャリアアドバイザー

担当職種:
  • 土地家屋調査士

土地家屋調査士を専門としたリーガルジョブボードのキャリアアドバイザー。求人票には載っていない事務所の評判や口コミのお伝え、選考対策やキャリアステップのご相談など多岐に渡り転職支援をさせていただいています。また業界の情報が少なくお困りの方も多いかと思います。そういう方へ向けての情報発信もできるよう努めてまいりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

この記事をシェアする

関連する記事

    関連する記事はありません

このサイトの監修者・著者


Warning: Undefined property: stdClass::$post_type in /home/xs092465/xs092465.xsrv.jp/public_html/media/wp-content/plugins/block-options/includes/addons/styles-manager/gutenberghub-styles-manager.php on line 48