弁理士にキャリアチェンジできる条件と向いている人の特徴
by LEGAL JOB BOARD 三島善太
コンサルタント
- 担当職種:
弁理士・知財専門の転職エージェント「リーガルジョブボード」の三島です。
本記事では、「弁理士になるための条件や向いている人」について解説します。具体的には、以下のような内容です。
弁理士に興味をお持ちの方、資格取得・キャリアチェンジを検討している方に、ぜひ把握いただきたい内容となっています。最後までご覧ください。
▼個別相談を受付中です
【令和6年度 弁理士試験合格祝賀会】
11月24日(日)開催|参加申し込み受付中!
▶詳細はこちら
この記事の目次
弁理士・知財業界へのキャリアチェンジで多い理由
企業で技術職として働いている方や、メーカーや県庁などで働いている方から、弁理士・特許技術者へのキャリアチェンジに関するご相談をいただくことが多いです。
キャリアチェンジを考えた理由として、多くの方が「技術の権利を守っていく仕事に興味が湧いた」ことを挙げる傾向にあります。
現職で弁理士・特許技術者と関わりを持っている方もおり、その仕事ぶりをみて、新たな職種にチャレンジしたいと感じるようです。
弁理士の業務内容
弁理士の仕事は多岐に渡りますが、その中でも主な仕事は特許や商標といった「知的財産権」を権利化する仕事です。
技術に関する特許の申請は、高度な専門知識が求められます。
弁理士の業務などを詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
弁理士になる前に「特許技術者」として働く選択肢もある
弁理士を目指す前に、弁理士の業務を一通り体験できる職種として「特許技術者」があります。
特許技術者は資格がなくてもなれるので、弁理士が自分に向いているかどうかを判断するために一度就職してみる、という選択をする方も多いです。
知財業界が未経験でも特許技術者として転職できますので、ご興味がある方は求人をチェックしてみてください。
▶︎ 特許技術者の求人
▶︎ 弁理士・知財(知的財産)の求人
弁理士・特許技術者のなり方や業務の詳しい内容、弁理士と特許技術者の違いについては下記の記事で詳しく解説しています。
弁理士・特許技術者として働くメリット・デメリット
弁理士・特許技術者になった場合のメリット・デメリットを解説します。
メリット①:自分の裁量で働ける
一般企業から弁理士・特許技術者へ転職する際の最大のメリットは、「自身の裁量で仕事できること」です。
一般企業であれば、働く時間や業務量などは決まっていることがほどんどです。
しかし、弁理士・特許技術者の主な職場である「特許事務所」では、フレックス制や在宅勤務を可能としているところが多くあり、ゆくゆくは自身のライフワークバランスを保ちながら働くことができます。
メリット②:キャリアプランが広がる
一般企業で働いているのであれば、「企業でのキャリアアップ方法は管理職を目指す」か、「転職をして今よりもいい条件の企業に入る」か、くらいですが、弁理士になれば、キャリアプランが広がります。
特に、弁理士資格を取得しておくとその幅は広がります。
例えば、
- 勤務弁理士として特許事務所で働き管理職を目指す
- パートナー弁理士になる
- 独立開業
- 企業法務や知財部へ転職
などいろいろなキャリアを進むことができ、能力を最大限に発揮することができます。
メリット③:60歳以上でも活躍できる
弁理士は60歳以上でも働くことができる事務所が多いです。
一般企業では、定年と言われる60歳で退職する方がほとんど。
しかし、自身の体力が持つまで、生涯現役、と長く働いている弁理士が多くいらっしゃいます。
自身が納得するまで働くことができるため、弁理士は長く働きたい方におすすめです。
メリット④:離職後、復帰しやすい
弁理士は、一度子育てや介護などで、キャリアの前線から離れていても、復帰しやすい職種です。
専門性が高く、誰でもできる仕事ではないため、ブランクがあっても経験者は歓迎されます。
また、自身の裁量で働ける魅力があるため、離職前から変化したライフスタイルに合わせて仕事を進めることが可能です。
デメリット:福利厚生が充実していない
デメリットとしては、特許事務所では一般企業に比べ福利厚生が充実していないことが多いです。
それは、業界自体が自分の売り上げに応じて対価が支払われるべきという観点で、福利厚生の充実よりは、待遇を厚くすることに重きを置いているため。
福利厚生の安定を希望しているのであれば、特許事務所で働くよりも企業に身を置く働き方がいいでしょう。
弁理士・特許技術者に向いている人
弁理士や特許技術者に向いている人をお話していきます。
聞き上手な人
聞き上手な人は、弁理士・特許技術者に向いています。
それは、明細書を作成する際には必ず開発者へヒアリングをする必要があるからです。
開発者側が、話しやすいペースに持っていくことで細部までヒアリングができ、質の高い明細書ができあがります。
また、開発者からの信頼を得るためにも寄り添って話を聞くことができ、細部までを理解しようとする姿勢は好感が持てます。
そのため、コミュケーションスキルとして聞くことが上手い人は弁理士・特許技術者として信頼される人物になりやすいです。
常に新しい技術に興味を持ち、キャッチアップできる
毎年、新たな発明が増えているため、それらに興味を持ち、敏感にキャッチアップできる人は弁理士・特許技術者に向いています。
特許業務は、世に出ていない発明や技術を守る仕事なので、「最新の技術」に触れることが醍醐味の一つ。
新しい技術に興味を持つことのできる人は、弁理士や特許技術者として働くのが楽しいと感じるでしょう。
細かく、コツコツ1人での作業が得意
開発者と関わることが多い仕事ですが、質の高い明細書を作ることができなければ信頼される弁理士・特許技術者とはいえません。
そのため、細かくコツコツ作業が得意な方に向いています。
出願書類は、新たな技術を明確に、間違いがないようにまとめ、丁寧に仕上げる必要があります。
大量の文字で、分野によっては出願書類が数百ページになる明細書や図面が必要になる場合も。
図面や記載が少し間違っているだけ、と思っていても権利範囲に大きく影響を及ぼしてしまう可能性があります。
一度提出してしまうと、そう簡単には直すことはできないため細かく気が付ける人が活躍できる業務です。
勉強熱心な人
知財業界へ転職してからも、常に知識をアップデートするため勉強が必要です。
自身の専門分野において、知識を深めクライアントの様々な相談に対応できる弁理士・特許技術者になることが、目指すキャリアを築くために大切になります。
また、特許法を含め法律全般は、法改正によって内容が変わることがあります。
法改正されると、実務にも影響が大きいので、最新の法律内容を知っておかなければなりません。
そのため、勉強熱心な人は弁理士・特許技術者に向いています。
弁理士・特許技術者に向いていない人
現状で満足してしまう方は向いていません。
それは、弁理士・特許技術者は自身の裁量で働けるメリットがある反面、稼げるかどうかは自分次第です。
一般企業のように、長く働くと少しずつ昇給していくという業界ではありません。
案件に多く関わればその分、弁理士として成長することができますが、好奇心がなく現状維持を求めているタイプの方は、精神的につらいと感じる業界です。
未経験から弁理士・知財業界にチャレンジしたい方へ
弁理士や特許・知財に興味をお持ちの方、転職を検討している方で、
- 弁理士や特許事務所の仕事について知りたい
- キャリアチェンジした場合の年収目安を知りたい
- 弁理士・特許技術者の適性があるか不安
などのお悩みをお持ちの場合、弁理士・知財専門の転職エージェント「リーガルジョブボード」にご相談ください。業界知識が豊富で、高い専門性を持ったプロがご対応いたします。
情報収集のみでのご利用も可能ですので、お気軽にお問合せください。
エージェント利用のメリット