司法書士
【令和6年度 司法書士受験生限定】筆記試験後の“今”やるべきこと|オンラインセミナー

【令和6年度 司法書士受験生限定】筆記試験後の“今”やるべきこと|オンラインセミナー

by LEGAL JOB BOARD 北澤

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士
【令和6年度 司法書士受験生限定】筆記試験後の“今”やるべきこと|オンラインセミナー

7月に迫る司法書士筆記試験に向け、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

「筆記試験が終わったら何をしたらいい?」
「試験後も勉強を継続したほうが良い?」
「いつから就活を始める?」

令和6年度の司法書士試験は記述式問題の配点が変わったこともあり、筆記試験終了後の過ごし方に漠然とした不安を感じている方も多いかと思います。

そこで本セミナーでは、直近の試験で合格された先輩司法書士2名をお呼びし「筆記試験後の”今”やるべきこと」についてお話ししていただきます。

  • 日時:2024年7月20日(土)13:00~14:30
  • 開催方法:オンライン【Zoomウェビナー】
  • 参加費:無料

セミナー概要

日時2024年7月20日(土)
13:00~14:30
場所オンライン【Zoomウェビナー】
参加者同士匿名の状態で参加いただけます。
参加費無料
セミナー◆筆記試験後の”今”やるべきこと
先輩司法書士2名をお呼びし、その後の就活や翌年の試験に向け、筆記試験後の期間をどのように過ごしていたかを伺います。
具体的には、
・受験生時代の勉強方法や就活について
・筆記試験合格発表までの過ごし方(合格の年/不合格の年)
など、筆記試験後の今知りたい話を伺います。
参加者からの質疑応答の時間も設けておりますので、お気軽にご質問ください!

登壇者情報

日下部 綾介 先生

司法書士くさかべ事務所 代表
新卒で金融機関に勤務。転職を経て司法書士補助者として働きながら、令和4年度司法書士試験に受験2回目で合格。司法書士事務所で1年勤務した後、司法書士くさかべ事務所の代表として独立。

李 俊炯 先生

司法書士法人中央ライズアクロス 在籍
2021年に中央大学法学部を卒業。大学在学中から司法書士試験の勉強を開始し、令和5年度の司法書士試験に受験2回目で合格。現在は業界大手の司法書士事務所である「司法書士法人中央ライズアクロス」に在籍。入社後は主に不動産登記を中心に経験を積み、若手司法書士として活躍。

申込方法

下記申し込みボタンから参加申し込みをお願いいたします。
※ZoomのURL等につきましては、お申し込み後にお送りいたしますメールにてご案内いたします。

なお、本イベントに参加するにあたってはLEGAL JOB BOARDへの登録をお願いしております。

よくある質問

カメラオフで参加してもいいですか?

問題ありません。本セミナーは登壇者以外全員カメラオフでご参加いただきます。

途中参加や途中退出は可能ですか?

可能です。すべてご参加いただくことを推奨しておりますが、自身のご都合に合わせてご参加ください。

服装の指定はありますか?

特にございません。お好きな服装でご参加ください。

Zoomの登録は必要ですか?

ご利用の端末によってはZoomアプリのインストールが必須となるため、ブラウザからの参加が難しい方は事前にアプリをインストールいただくようお願いいたします。
※スマートフォンから参加予定の方は、お手持ちのスマートフォンで事前にZoomをダウンロードいただく必要があります。

注意事項

お申込み前に以下の内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 令和6年度の司法書士試験受験生以外は申込できません。
  • 本ウェビナーの録音・録画はご遠慮いただいております。

【必見】合わせて参加したいイベント情報

司法書士事務所でのインターンシップ|8月中旬~9月初旬

司法書士事務所でのインターンシップ(1日職場体験)を開催いたします。詳細は以下の記事からご確認ください。

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 北澤

コンサルタント

担当職種:
  • 司法書士

リーガルジョブボードの司法書士専門の転職エージェント。キャリアの選択は一過性のものではありません。人生を振り返った時に「あの転職は最善の選択だった」と言えるような転職支援を心掛けます。またご転職にあたっては、職場の雰囲気等の求人票に現れない部分もお伝えできるよう、事業所への取材を定期的に行っております。職場選びでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者