
【2025年最新】弁理士・知財業界の転職エージェント10選|エージェント選びのコツも解説

by LEGAL JOB MAGAZINE 編集部
編集部

この記事の目次
【2025年最新】弁理士・知財業界 おすすめの転職エージェント10選
本記事でご紹介する10選の中でも、知財業界への知見が深く特におすすめなエージェントサービスを4つまとめました。
エージェント
サイト
LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)

「リーガルジョブボード」は、弁理士・特許技術者・特許事務・企業知財部などの知財業界での転職に特化した、転職エージェントサービスです。
LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)の特徴
1.豊富な求人数
公開・非公開合わせて約700件以上と業界トップクラス。特許事務所・企業知財部ともに、豊富な求人を保有しています。
▶︎特許事務所の求人一覧はこちら
▶︎企業知財部の求人一覧はこちら
リーガルジョブボードに掲載されている求人は、エージェントが職場の雰囲気や在宅勤務の実施状況などを事務所・企業に直接確認しています。求人票だけでは分かりにくい情報も、エージェントがご説明します。
2.弁理士・知財業界に精通した業界特化のエージェントが在籍
必ず業界に精通したエージェントが担当につくため、専門性の高いキャリア支援を受けることができます。
他業界から知財業界への転職をご希望される方〜経験者の年収アップを目的とした転職まで様々な方の支援実績があります。
3.選考対策も無料で実施
応募書類の添削、各事務所の採用選考に関する情報共有なども行なっており、一貫した手厚いサポートを受けることができます。
運営会社 | 株式会社WILLCO |
本社所在地 | 東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル10階 |
設立 | 2012年9月 |
公式ページ | https://legal-job-board.com/ |
評判・口コミ
・20代 / 男性
弁理士を専門に担当されているエージェントがいたため、面接の詳しい情報を聞くことができ、安心して転職活動ができました。また、積極的に電話やメールで面接の日程調整などを進めていただき、前職の業務を行いながら転職活動ができました。
・50代 / 女性
年齢的に希望にあった転職が難しいと考えておりましたが、ほぼ希望通りの就職先をご紹介いただき、心より感謝しております。また、こちらの質問などに迅速かつ的確にご対応いただきました。
転職事例
①40代 / 男性 / 弁理士
残業の多さから転職を決意。フルリモートも可能な特許事務所に転職。
②30代 / 男性 / メーカー勤務
知財業界が未経験にもかかわらず、大手特許事務所に弁理士として転職。
③30代 / 男性 / 研究職
弁理士を目指しながら、大手特許事務所に特許技術者として転職。
④50代 / 女性 / 弁理士
人手不足で残業が多く、ワークライフバランスを求めて転職活動を開始。充実したリモート制度で仕事に集中できる環境への転職を実現。
知財お仕事ナビ

「知財お仕事ナビ」は、株式会社知財塾が運営する知財業界専門の転職エージェントサービスです。
主に若手知財実務家や業界未経験の研究開発者を対象に、転職支援を行っています。知財塾ゼミなどを通して業界との繋がりがあり、知財業界の知識やキャリアについてアドバイスを受けることができます。XやFacebookなどのSNSでの情報発信も行っています。
運営会社 | 株式会社知財塾 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F |
設立 | 2021年1月 |
公式ページ | https://agent.chizaijuku.com/ |
PatentJob Agent

「PatentJob Agent」の運営会社は知財お仕事ナビと同じ、株式会社知財塾です。
知財お仕事ナビとは異なり、年収800万円以上の知財業界の求人のみを取り扱っているハイクラス向け転職サービスです。
知財領域に精通したヘッドハンターが在籍し、専門性の高いサポートと独自のネットワークを通じて、高年収帯の非公開求人を多数取り扱っています。
運営会社 | 株式会社知財塾 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F |
設立 | 2021年1月 |
公式ページ | https://agent.chizaijuku.com/ |
JACリクルートメント

「JACリクルートメント」は、主に企業の管理職に特化した転職エージェントサービスです。
管理職や技術・専門職の高収入の求人を取り扱っています。ただし、他社求人よりも比較的、高度なスキル・経験や仕事をこなす体力が求められる印象です。そのため、実務経験が豊富で高収入を目指したい30代前後の方に適しているでしょう。
運営会社 | 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント |
本社所在地 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
設立 | 1988年3月 |
公式ページ | https://www.jac-recruitment.jp/ |
リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は、リクルートが運営する転職エージェントサービスです。
「弁理士」と検索すると303件、「知財部」と検索すると93件の公開求人が掲載されています(2025年5月時点)。知財部に転職したい方や、経験が少なくても応募できる求人を探したい方は利用してみると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立 | 2012年10月 |
公式ページ | https://www.r-agent.com |
doda

「doda」では、エージェントサービスの他にスカウトサービスなども利用できます。
エージェントサービスでは、キャリアカウンセリングや求人紹介などを実施。職種を「弁理士・特許技術者」に絞り込むと143件の求人が確認できました(2025年5月時点)。知財部を含め、幅広く求人を見たい方に適しているでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階 |
設立 | 1956年 |
公式ページ | https://doda.jp/ |
ビズリーチ

「ビズリーチ」は、幅広い職種・求人を取り扱うハイクラス向け転職サイトです。
企業やヘッドハンターから、直接スカウトを受け取ることができます。経営幹部・管理職などのプロフェッショナル向けの高年収求人が豊富にそろっています。職種で「弁理士」を選択すると、107件の求人を確認できます(2025年5月時点)。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
設立 | 2009年 |
公式ページ | https://www.bizreach.jp/ |
NO-LIMIT(ノーリミット)

「NO-LIMIT(ノーリミット)」は、株式会社アシロが運営する転職支援サービスです。
主に弁護士や企業内弁護士(インハウスローヤー)を主な対象としており、具体的な弁理士の求人数は不明です。
キャリア設計から内定獲得までの丁寧なサポートが強みです。求人紹介から転職決定までのスピードも早い上、匿名性を保った転職活動も可能です。
現職に勤めながら、最短ルートで理想の転職を実現したい方におすすめと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社アシロ |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-6 トーワ西新宿ビル3F |
設立 | 2016年4月 |
公式ページ | https://no-limit.careers/lp8/ |
REX弁理士キャリア

「REX弁理士キャリア」を運営する株式会社レックスアドバイザーズは、公認会計士や税理士を主な対象とした転職エージェントサービスも運営しています。
会社全体として士業の転職に関するノウハウを豊富に保有していると言えます。
弁理士×特許事務所の求人情報は102件、弁理士×一般企業の求人情報は19件です。(2025年5月時点)弁理士の他に特許翻訳者や特許事務員の求人情報も取り扱っており、知財業界での転職活動を網羅的に支援しているサービスです。
運営会社 | 株式会社レックスアドバイザーズ |
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2丁目16番1号 平河町森タワー12階 |
設立 | 2002年10月 |
公式ページ | https://rex-patent.jp/ |
MS-Agent

「MS-Agent」は一般企業の管理部門や公認会計士・弁護士などの士業の転職サイトです。
特許事務所の求人は39件、法務・知的財産の中でも知的財産に携わることができる求人は599件(いずれも2025年5月時点)と企業知財部への専門性の高さが伺えます。
想定年収は350万円〜1,000万円越えと幅広いですが、応募時に必要な経験として実務経験1年以上を求める求人も多く見られることから、20代後半以降の実務経験者におすすめのサービスと言えるでしょう。
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
本社所在地 | 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム4F |
設立 | 1990年4月 |
公式ページ | https://www.jmsc.co.jp/ |
転職エージェントの選び方
転職エージェントを選ぶ際に、チェックいただきたいポイントを詳しく解説します。
弁理士・知財業界に精通したサービスか
弁理士・知財業界に特化したエージェントは、業務内容などの業界知識から求人先の内情に至るまで情報を十分に把握しているので安心して利用できます。
一方で、業界に精通していないエージェントの場合、希望条件や業務内容などの意思疎通が取りづらい、適切な求人を紹介してもらえない、といったことが起きる可能性も。
今までの経験をエージェントにうまく共有できていないと、面接に行ったときに採用担当者と認識に乖離が生じてしまうこともあります。
弁理士・知財業界は特に専門性が高い業務が多いため、業界に精通した転職エージェントを利用するのがおすすめです。
エージェントの質は高いか
具体的には、メールでのやり取りや電話口での受け答え、初回相談時の対応などを参考に、質の高いエージェントを利用するのがおすすめです。
また、求人紹介や書類添削といったサポートの質も重要な判断基準となります。
エージェントの対応に違和感・不安を覚える場合、利用するサービスや担当エージェントの変更を検討するのがおすすめです。
求人数が充実しているか
当然ながら、求人数が多いほど、転職・就職先の選択肢は広がります。
また、求人数には業界内での認知度や信頼度も関係しています。求人数が充実しているサービスは、業界内での認知度・信頼度が保障されていると考えて良いでしょう。
自身の希望に応じて、特許事務所と企業知財部の求人割合をチェックするのもおすすめです。
転職エージェントを利用する3つのメリット
弁理士・知財業界の転職で、エージェントを利用するメリットを紹介します。
①自分に合った求人を紹介してもらえる
弁理士・知財業界に特化した転職エージェントであれば、業界や業務に関する知識が豊富なため、的外れな求人を紹介されることは基本的に無いでしょう。
むしろ、これまでの経験や希望に沿って、最適な求人を紹介してもらうことができます。自力で求人探し・情報収集をするよりも、効率よく希望に合った求人や職場に出会えるはずです。
②スムーズに効率よく転職活動が進められる
転職エージェントを利用することで、求人提案や書類添削、面接調整など一貫したサポートを受けられるため、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
転職活動では比較検討が重要になるため、複数の選考をできるだけ同時並行するのがベターです。しかし、自力で複数の選考を受けるのは簡単ではありません。
求人探しや応募書類の作成、選考などを一人で行うのが不安な方や、プロからのサポートを受けたい方は、ぜひ転職エージェントの利用をご検討ください。
③知財業界でのキャリア相談・キャリアパス策定ができる
転職はキャリアにおける大きな転機です。転職エージェントと話すことで、キャリアパスや自身の希望について考えを整理し、今後の方向性を定めることができるでしょう。
実際に、リーガルジョブボードでは、ご登録後に転職理由や希望、今後のキャリアについて伺うヒアリングを実施しています。そのうえで、最適な求人をご提案し、キャリア実現のお手伝いができるよう努めています。
将来の目標は定まっているが、どのようにキャリアを積んでいくべきか分からないといった方も、情報収集の場として転職エージェントに相談するのがおすすめです。
転職エージェントを利用する際の注意点・デメリット
転職エージェントの利用には多くのメリットがある一方、知っておきたい注意点もあります。
まず、利用するサービスによっては、「担当エージェントと相性が合わない」「専門性に欠ける」といったケースがあり得ます。そのような場合、担当者の変更を検討されるのが良いでしょう。多くのサービスでは、担当者を変更することができます。
そして、最も注意したいのが、求人への応募や内定受諾を強引に勧めてくるエージェントです。無理に求人応募や内定受諾を迫られていると感じた場合は、担当者変更や利用するサービスの変更をすべきでしょう。
弁理士・知財業界の求人例
▼在宅勤務可|電気系中規模特許事務所
年収:600万円~1,200万円
業務内容:国内出願から外国出願まで幅広い業務経験を積むことができる電気・ソフト系の中規模特許事務所です。在宅勤務も可能で、自分に合ったワークライフバランスで働ける事務所。
▼未経験者歓迎|大手機械メーカー
年収:500万円~900万円
業務内容:大手機械メーカーの知財部にて発明発掘、訴訟対応等の業務を行っていただきます。外国との取引も多いため、ビジネスレベルの英語力が必要。未経験者も歓迎。
▼創設100年│有名大手特許事務所
年収:520万円~800万円
業務内容:多数の大手企業と取引があり、安定した依頼件数を確保。設立100年以上の歴史ある大手特許事務所です。国内や外国への商標出願業務経験者募集。
転職に関してよくある質問(Q&A)
Q1. 業界未経験で資格も持っていませんが転職できますか?
はい、可能です。未経験や資格を持っていなくても応募できる求人も十分にありますので、ご安心ください。
リーガルジョブボードでは、弁理士・知財業界の求人を豊富に取り揃えているほか、未経験の方のキャリア相談やキャリアパス策定などのお手伝いもしております。
弁理士・知財業界の情報収集がしたい方や、転職を迷っている方も、ぜひ一度ご相談ください。
Q2. 弁理士の転職で年齢がネックになるのは何歳からですか?
未経験の場合は、35歳が一つの目安になります。一方で経験者の場合は、年齢による影響はほぼないと言えます。
これには、弁理士・知財業界では、年齢よりも経験・スキルが重視されることが関係しています。実務経験があれば、30~40代はかなり転職がしやすく、50代でも転職可能です。
年齢や経験・スキルの関係で、転職できるか不安な方は、リーガルジョブボードにご相談ください。弁理士だけでなく、特許技術者・特許事務・知財部員の方も歓迎です。
Q3. 非公開求人とは何ですか?なぜ非公開なのですか?
非公開求人とは、サイト上に公開されていない求人や、応募先の名前が伏せられている求人を指します。
中には、非公開求人に不信感を抱く方もいらっしゃるかもしれません。しかし、非公開求人は重要ポストや好待遇の求人である可能性が高いのです。
求人が非公開になる主な理由としては、経営にかかわる重要ポストであることや、求人を出していることを所員・社員に知られたくないことなどがあります。