
【終了しました】知財業界で働くなら知っておくべき!知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは。

by LEGAL JOB BOARD 大澤
キャリアアドバイザー
- 担当職種:

※本イベントは終了しました。
前回約250名もの方がご参加、大好評をいただいた組織内弁理士協会様×リーガルジョブボード協業セミナーの第2弾開催が決定いたしました。
今回は現役の企業知財部長と弁理士法人代表の2名の弁理士をお呼びし、「企業知財部と特許事務所の“違い”」についてお話しいただきます。
- 働き方や業務内容
- 求められるスキル
- 5年、10年後のキャリア
など、異なる勤務先で活躍している現役弁理士のお2人にしか話せない、知財業界のリアルな実態を伺います。
日時:2025年4月10日(木)19時開始
場所:DAYS赤坂見附
対象:知財業界に興味をお持ちのすべての方。弁理士資格の有無は問いません。
定員:30名
※参加費無料・キャンセル可能です。
イベント内容
今回は現役の企業知財部長と弁理士法人代表の2名の弁理士をお呼びし、企業知財部と特許事務所の”違い”についてお話しいただきます。
第一部:現役弁理士によるセミナー
現役の企業知財部長と過去に企業知財部員として活躍し、現在は弁理士法人の代表を務める弁理士2名が登壇します。
◆当日のテーマ
当日は、普段語られることのない企業知財部・特許事務所の実態をお時間が許す限りお伺いします。
トークテーマのイメージ
- 企業知財部と特許事務所、それぞれどんなスキルが求められる?
- 企業知財部での弁理士の仕事は?
- 働き方にはどれくらい差がある?
- 企業知財部に入った後のキャリアは?
両名によるフリートーク形式で行います。
質疑応答の時間も設けておりますので、参加者の皆さまからのご質問をお待ちしております。
第二部:参加者・登壇者との交流会
セミナー終了後は、同じ会場にて参加者や登壇者との交流会を実施します。
交流会には、登壇される方だけでなく、現在企業知財部で勤務している他の弁理士の方々もご参加予定です。
軽食やお飲み物をご用意しておりますので、情報交換の場としてぜひご活用ください。
交流会もセミナーと同様、参加資格等はございません。無料で参加できますので、お気軽にご参加ください。
登壇者紹介

第一工業製薬株式会社
京都中央研究所長 兼 知的財産部長
正司 武嗣
企業知財部歴12年のベテラン弁理士
新卒で第一工業製薬株式会社に入社。約10年の研究開発を経て知財部門に異動し、出願権利化等の業務を担当。2013年に弁理士登録をし、2021年から知的財産部長に就任。知財問題について社内外との調整・交渉等を担う。2025年からは基礎研究部門の研究所長を兼任。

ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人
代表弁理士
戸原 健太
企業知財部での勤務を経て独立した弁理士
2004年に神戸大学 工学部 機械工学科を卒業後、三菱自動車工業株式会社 エンジン設計部に就職。2011年に知的財産部へ異動し、翌2012年に弁理士登録。2015年には企業弁理士知財委員会の副委員長を務めた。自らの発明を知的財産部員として世界中で権利化した経験を有する。モノづくりに貢献できる知的財産サービスの構築を目指し、2016年にケー・ティー・アンド・エス弁理士法人を開業。専門分野は機械・電機・企業内実務。
本イベントにぜひご参加いただきたい方
- 企業知財部と特許事務所の違いを知りたい方
- 企業知財部での弁理士の業務内容がイメージできない方
- 自分がどちらに適性があるのかを知りたい方
- 弁理士キャリアの選択肢を知りたい方
※知財業界にご興味をお持ちの方、既にご勤務されているすべての方にご参加いただけます。
イベントのイメージ


開催概要
日程 | 2025年4月10日(木) |
時間 | 受付開始 18:40 第一部(セミナー) 19:00~19:40 第二部(交流会) 19:40~20:30 |
場所 | 会場:DAYS赤坂見附 住所:東京都港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階 アクセス:赤坂見附駅A出口より徒歩10秒 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
イベント参加方法
※本イベントは終了しました。
組織内弁理士協会とは?
組織内弁理士協会とは、2017年に組織内弁理士によって設立された任意団体です。組織内弁理士に関する調査及び研究を行い、組織内弁理士の普及促進のための活動を行うことを目的としています。
2025年2月時点で90名ほどの会員が所属しており、定期的に勉強会やセミナー・研修・会員相互の親睦を図るイベントが開催されています。
詳細は以下ページよりご覧ください。
▼組織内弁理士協会 公式HP
https://inhouse-benrishi.jimdofree.com
よくある質問(Q&A)
セミナーのみ参加したいのですが可能ですか?
はい、可能です。ご都合に合わせて途中でご退席いただくこともできます。
当日の服装の指定はありますか?
特にございません。お好きな服装でお越しください。
一人で参加予定のため、交流会で馴染めるか不安です…。
お一人で参加される方がほとんどですので、ご安心ください。(また、当日は活発に交流できるようスタッフもサポートいたします。)