士業専門の転職メディア | リーガルジョブマガジン LEGAL JOB MAGAZINE
株式会社バンダイインタビュー記事アイキャッチ画像

バンダイの特許・意匠チームで働く魅力は?「日本発エンタメ」を知財で守り、世界に届ける!

by LEGAL JOB BOARD 正田

キャリアアドバイザー

担当職種:
  • 企業知財部
  • 弁理士
  • 特許事務
  • 特許技術者
株式会社バンダイインタビュー記事アイキャッチ画像

弁理士・知財職種の転職を支援する「リーガルジョブボード」の正田です。

今回、日本のエンタメ業界でも著名な1社である、株式会社バンダイ 法務・知的財産部 特許・意匠チームの2名にインタビューを行いました。

たまごっちやガンプラなどジャパンカルチャーを代表するキャラクター商品を多数生み出してきた株式会社バンダイ。その魅力ある商品は日本だけでなく、世界中で愛されています。

バンダイの特徴は、日本が世界に誇るアニメ・マンガ・ゲームなどの「キャラクターの知的財産(IP)」の魅力を生かし、伝統的な玩具・フィギュアだけでなく、カードゲーム・菓子・日用雑貨・アパレル・スマホ連動アイテムなど幅広い商材を展開していること。

また、IPの魅力を最大限に引き出すため、自社独自の技術開発や商材ブランディングにも力を入れており、その知財活動で特許庁長官表彰(令和3年度 知財功労賞 )を受けています。

今回は特許・意匠チームの方々に、バンダイが考える知的財産の重要性や企業カルチャー、職場環境、仕事の魅力について詳細にお話しいただきました。

インタビューさせていただいた2名のプロフィール

株式会社バンダイ

北井 秀和氏

法務・知的財産部 特許・意匠チーム マネージャー
電機メーカーで知財キャリアをスタート。入社して1年が経った頃に会社が吸収合併により消滅。転職活動を進める中でエンタメ業界の知財に興味を持ち、バンダイへ入社。以来、20年以上にわたり知財業務に携わり、現在は特許・意匠チームのマネージャーとして、全事業を統括。

株式会社バンダイ

山中 尚子氏

法務・知的財産部 特許・意匠チーム チーフ
半導体メーカーで知財キャリアをスタート。工場でエンジニアとコミュニケーションを取りながら発明の発掘をメインに7年従事。その後エンタメ分野へ興味があったこと、ガンプラ好きの夫の後押しもありバンダイへ入社し、勤続10年弱。現在は特許・意匠チームでチーフとして、トイ事業を担当。

また、今回特別に法務・知的財産部でデピュティゼネラルマネージャー(DGM:知財部門担当)を務めている、岡崎 高之氏もインタビューに参加していただきました。

左から北井氏・岡崎氏・山中氏

「総合エンタメメーカー」へ進化したバンダイと知財部門の役割

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイといえば、私は「老舗のおもちゃメーカー」というイメージだったのですが、近年、急成長していると聞きました。
法務・知的財産部 DGM 岡崎氏
そうですね、バンダイナムコグループの中でも、主にカタチがある商材を取り扱っているバンダイ・BANDAI SPIRITSは「トイホビーユニット」というカテゴリに属しているのですが、 2024年3月期の売上高は5098億円と、5年間で約2倍に伸びています。

なお、バンダイ・BANDAI SPIRITSは兄弟会社であり、我々はバンダイ・BANDAI SPIRITS両方の知財業務を担当していますから、今回は2社をセットとしてお話ししますね。

強みと戦略|株式会社バンダイ・株式会社BANDAI SPIRITS 公式サイトより
リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
すごい成長率ですね!どうしてこんなに急激に成長したのでしょうか?
法務・知的財産部 DGM 岡崎氏
動画配信サービスの拡大で、日本アニメが世界各国の人々に視聴されるようになり、日本発のキャラクターや作品IP(以下、IPと表記)の人気が高まったことが大きな要因です。

それだけでなく、ガンプラ・たまごっち・ガシャポン・食玩・カード・一番くじなど、様々な商材を開発し、グローバルに展開。それらが世界中のファンに受け入れられたことが、近年の急成長の背景だと考えています。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
この事業拡大で、知財部門はどのような役割を果たしているのでしょうか?
法務・知的財産部 DGM 岡崎氏
バンダイ・BANDAI SPIRITSは年間で約380もの豊富なIPを取り扱っているのですが、実は自社で著作権を管理しているIPは限られています。
外部のライセンサー様からIPをお預かりすることが多い立場だからこそ、「バンダイが商品化すれば、IPの魅力が最大限引き出される」と認めてもらえるよう、バンダイ独自の技術・ブランドを磨いていまして、その基盤になるのが知的財産権です。

アニメ・マンガ・キャラクターといったコンテンツの世界は、昔から海賊版・模倣品の被害が多く、商品化においても例外ではありません。そのため、バンダイ独自の知的財産を開発・権利化して自社ビジネスの独自性を守るだけでなく、知的財産を活かしてIPそのものの世界観や価値を守ることにも取り組んでいます。

バンダイナムコグループには「IP軸戦略」という基幹戦略がありますが、キャラクタービジネスと知的財産権は不可分であり、知財部門はその守り手として重要な役割を担っています。

大企業の「安定性」とベンチャーの「柔軟性」

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
今回はバンダイの知財部門でも、特許・意匠チームに注目するということで、まずは組織体制について詳しく教えてください。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
特許・意匠チームは、担当分野ごとに第一担当(トイやプラモデル) と 第二担当(カードゲームや生活雑貨などのトイやプラモデル以外)に分かれています。
株式会社バンダイの組織構成図
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
また、事業部担当制を採用しており、各事業部ごとに少人数のチームで知財業務を担当します。

たとえば、「トイ事業担当」「カード事業担当」など、各事業部の特許業務を一人で幅広く担えるのが特徴です。他の大企業では知財業務が細分化されていることが多いですが、バンダイでは一つの事業を包括的に担当し、また事業に必要な「戦略提案」までも行うチャンスがあるため、大きな裁量を持って働くことができます。

発明発掘から権利化、さらに侵害対策まで、同じ担当者が一貫して最初から最後まで責任を持って進めるため、どのように権利が取得できたのか、またそれが事業にどう活かされたのかをリアルタイムで実感できます。

また、少人数だからこそ相談しやすい環境が整っており、知財業務を進める上での不安を感じることは少ないかと思います。

もともと、若手やキャリア入社社員にもどんどん機会を与えるカルチャーがあり、大手企業の安定性とベンチャー企業のような柔軟な裁量の両方を兼ね備えた環境は、バンダイの大きな強みだと感じています。

担当業務と、1日のスケジュール

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
特許・意匠チームのお二人が法務・知的財産部で担当している業務を教えてください。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
以下のような業務を担当しています。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
入社後は、まず出願・調査業務を中心に経験を積んでいただき、その後、訴訟対応や係争業務も対応してもらいます。

案件の状況によっては早い段階で係争業務等を担当することもありますが、まずは知財の基礎をしっかり固めることが、将来的に活躍するための鍵になります。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
参考までに1日の業務スケジュールを教えてもらえますか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
基本的には以下のようなスケジュールで業務を進めています。
タイムスケジュール
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
この基本スケジュールとは別に、マネージャー業務として、チーム管理業務にも多くの時間を使っていますね。

また、例年1月から3月は年度末に向けて特許出願件数が増えるため、駆け込みでの対応が多くなり忙しくなります。

特許・意匠チーム チーフ 山中氏
私も北井さんと似たスケジュールですが、出社時間が異なり10時に出社です。

現在、スーパーフレックス制が採用されており、それぞれの事情や好みで朝早くから業務開始して早く上がったり、一方で私のように10時ぐらいから始業する人もあり、働き方には自由度はありますね。

バンダイの技術分野や、求められる資質は?

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイの特許業務の主な対象技術について教えてください。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
展開している事業領域の広さに合わせて、玩具、プラモデル、フィギュア・ロボット、ガシャポン、カード、菓子・食品・食玩、アパレル・日用雑貨、ECサイトなど、多岐にわたる分野の特許業務を行っています。

その中でも特に力を入れているのはカードゲーム事業とECサイト事業です。この分野は訴訟が多いため、知財の強化により、リスク低減を図るべく、頑張っています。

特にECサイトでは、バンダイナムコグループの公式通販サイト「プレミアムバンダイ」や「一番くじONLINE」等で商品を販売しており、競合他社との競争が激しい分野であるため、特許戦略が非常に重要になっています。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
ゲームとECサイトの需要は年々高まってきていますよね。その分野で活躍するにはどのようなバックグラウンドがあると有利などありますか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
ソフトウェア関連のバックグラウンドがあると活かせると思います。ただし、エンジニアレベルの専門知識が必須というわけではなく、「ゲームをプレイしたことがある」「ECサイトを利用したことがある」くらいの経験でも十分対応可能です。

私自身、ゲームをやり込んでいるわけではなく、たまにする程度ですが、それでも対応はできています。

ちなみに、当社の特許業務は必ずしも理系である必要はありません。バンダイの商品は視覚的に理解しやすいため、知財の基礎知識や意欲があれば活躍できる環境です。

一方で、技術分野が幅広いため、入社後に担当事業部の商材やビジネスモデルを積極的に学び、「強い特許」を取得し、さらにそれを活用していくという、主体的に動ける方を歓迎します。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
高度な専門知識が必要だと思っていたので、少し安心しました。山中さんから見て、バンダイの特許・意匠業務で求められているスキルはありますか?
特許・意匠チーム チーフ 山中氏
私としては、バンダイの知財業務では技術的な専門知識よりも、「面白い」と感じる感性が重要と感じています。

実際にプロトタイプを操作しながら「どこで特許を取れそうか?」と考えています。実際に触れて遊んでみることで、「あ、ここも出願すると良さそうだな」と気づくことも多いですね。

また、エンタメ企業ですから、事業部のメンバーは、常に「人が楽しむ、面白いものを作る」ことに情熱を注いでいます。この「面白さ」を感じ取るためには、自分が過去に経験で得た面白さを感じ取る感性が必要とされ、この点で「自分らしさ」を活かすことができる環境であると感じます。

バンダイ_山中様

特許・意匠チーム チーフ 山中氏
事業部のメンバーはプロデューサーとして商品の魅力を最大限に引き出すことに集中しているため、知財部が果たすべき役割は、プロデューサーの視点に寄り添いながら、発明の種を見つけ出し、特許という形で守ることです。

単なる事務的な業務ではなく、商品価値を高めるための切り口や権利化戦略を主体的に考えることが求められます。

そのため、知財部員も同じ熱量を持ち、事業部と積極的にコミュニケーションを取りながら、「どうすればこのアイデアをより強い権利にできるか?」を考え、事業の成長に貢献しようという意識をもてる人ほど、バンダイの知財部で活躍できると思います。

特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
さらに、バンダイでは特許出願業務の一部を内製化しており、特許事務所での実務経験も活かしやすい環境があります。特に、出願書類の作成やクレームの構築に強みを持つ方は、スムーズに業務に適応しやすいですね。

質とスピードを両立しながら使える権利を創る

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイの特許・意匠業務の特徴はどこにあるでしょうか?
特許・意匠チーム チーフ 山中氏
私は特許の権利化スピードの速さが特徴だと感じています。

前職では、技術の見極めを行いながら慎重に手続きを進めるスタイルが一般的だったため、特許出願から登録まで5年以上かかるのが一般的でした。

しかし、バンダイでは 商品展開のスピードに合わせて、早ければ出願後半年で特許が登録されることもあります。最初は、このスピード感にとても驚きました。

バンダイでは早期審査制度を積極的に活用し、特許手続きをスピーディーに進めることで、市場に出る前から知財戦略を固めています。例えば、特許を出願して 3ヶ月後には商品が市場に出ることもあります。

このスピード感のギャップには戸惑いましたが、経験のサイクルが早いので、特許の価値をより深く理解できるようになり、知財担当者としての成長スピードも格段に上がる環境だと感じています。

特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
もう一つは、「特許の質」に対するこだわりです。

前職では全ての案件を特許事務所に外注していました。そのため、特許事務所任せになり、1件1件の特許出願の中身を深く吟味することが少なかったように思います。

一方、バンダイでは 1件1件をしっかり検討し、実際に事業で活用できる特許を取得することに重点を置いているため、各特許の価値が高くなっていると感じています。

例えば、ある業界では 1,000件の特許を出願し、そのうち権利行使できるのは数件という感じですが、バンダイでは100件特許出願すれば、そのうち数件は実際に権利行使に使えます。そのため、出願・権利化・活用までの業務を一貫して経験する機会が多くなるという特徴があります。

急成長するカードゲーム関連事業と知財の役割

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイの特許出願件数は年間どのくらいでしょうか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
バンダイの新規特許出願数は年間約200件で、数年前と比較すると約2倍に増えています。これは、ビジネスの急成長に伴い、特許力の強化が求められているためです。
累計出荷数
バンダイの主要製品 累計出荷数
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
その中でも、ゲーム関連事業の拡大が特許出願数の増加に大きく貢献しています。

特にトレーディングカードゲーム(TCG)は近年人気が高く、ワンピースカードなどのヒット商品が生まれています。紙のカードを活用するため、材料費を抑えつつも収益性が高い事業として成長を続けています。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
各事業が好調に推移している中で、特にカードゲーム事業は突出して成長を続けているのですね。同じグループ会社であるバンダイナムコエンターテインメントもゲーム事業を展開していますが、どのような違いがありますか?
法務・知的財産部 DGM 岡崎氏
バンダイナムコエンターテインメントでは、アプリゲームやコンシューマー向けゲームといったデジタルゲームを中心に手掛けています。

一方、バンダイではトレーディングカードのようなリアルな製品を出発点としつつ、カードをゲーム機に読み込ませてキャラクターを召喚する「データカードダス」や、メタバース空間上でオンライン対戦が楽しめる「BANDAI CARD GAMES Metaverse Lobby」など、リアルとデジタルを融合させた商品・サービスを提供しています。

もちろんソフトウェア上で完結する特許権も多くありますが、バンダイの得意分野であるソフトウェアと現実世界をつなぎ合わせる独自の技術・構造に関する特許も多数生まれています。

バンダイは、「おもちゃメーカー」と思われがちですが、実態は総合エンターテインメント企業です。フィジカルな体験を出発点としつつ、「面白いものにどんどん挑戦」して商品・サービスの分野を広げてきた会社なので、特定の分野に縛られず、幅広い知財業務に携わることができます。

もともと私は大学時代から知財の仕事を志しており、「あらゆる知的財産権に関わることができ、一番退屈しなそうな会社」という動機でバンダイに入社し、結局20年以上も在籍していますので、知財業界でも面白い体験ができる会社だと思います。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
事業部が新しい商品やサービスを企画する際、知財担当者はどの段階から関与するのでしょうか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
基本的には企画開発会議に参加し、事業の方向性を把握するところから関わります。この会議は毎月または四半期ごとに開催され、そこで知財担当者が新規案件の詳細をキャッチアップします。

会議後、各事業部と個別に打ち合わせを行い、企画書や仕様書をもとにリスクチェックや特許戦略の立案を進めます。より初期段階から知財の視点を取り入れることで、強力な特許ポートフォリオを築くことができます。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイ全社で、知財に対する意識が強いんですね。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
バンダイに知的財産部門ができたのは、1996年に初代「たまごっち」の模倣品が大量に市場に出回ったことが契機です。

2004年の「たまごっち」リバイバルでは特許権・意匠権・商標権による複合的な権利保全を行い、模倣品に対する厳しい姿勢もPRすることで、国内の模倣品流通をほぼ抑え込んでいます。

さらに現在では、大手ゲーム会社の訴訟事例がニュースで取り上げられることもあり、事業部の担当者もこれまで以上に特許リスクを意識するようになっています。事業部向けの知財研修も積極的に行っていますし、知財が社内で重要視される環境は整っていると感じます。

グローバルに展開する知財業務

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
バンダイの特許業務で海外対応はどのような形で行われていますか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
グローバル化に伴い、各国への特許出願や特許調査の業務量は増加しています。

特に米国、欧州、中国を中心に特許出願を行っていますが、今後は今まで出願経験のない国々にも出願する必要性が高まってくると考えています。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
グローバル化が進む中で、知財部員に求められる英語力のレベルはどの程度なのでしょうか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
知財業務において最も重要なのは「話せること」よりも「読めること」です。

海外の特許公報や技術資料を確認する機会が多いため、英語の文書を読むことに抵抗がなければ十分に対応できます。

また、海外の代理人が定期的に訪問するため、英語でのコミュニケーションができるとさらに活躍の幅が広がります。とはいえ、現在は社内に英語が堪能なメンバーもいるため、必ずしも高度な会話力を求めているわけではありません。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
英語に対してアレルギーを持たず、柔軟に対応する姿勢が求められているのですね。海外での特許出願や係争に特徴はありますか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
当社の商品は模倣リスクが高いため、特に中国には積極的に特許出願を行っています。模倣品対策の一環として、現地での特許取得を強化しているのも特徴です。

特に中国では、現地の市場や模倣品の実態を自分の目で確認し、日本に帰国後の戦略に活かすことが重要になります。そのため、今後は半年に1回程度のペースで定期的に訪問する予定です。中国に関しては現地代理人が日本語を話せるので、中国語の問題はそこまで心配しなくても大丈夫です。

法務・知的財産部 DGM 岡崎氏
商標・著作権チームでもメンバーの海外出張が増えているので、国内だけでなく、海外に関わる知財業務をやってみたい方には、バンダイは魅力的な職場だと思います。

私自身も、米国・中国・シンガポールなどに近年訪問し、代理人や海外販社と直接打ち合わせをしています。

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
会社のグローバル事業拡大の流れを反映しているのですね。これまでの中で印象に残っている海外案件はありますか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
中国において、当社として初めて特許権に基づく行政摘発を行い、模倣品を排除したことですね。

具体的には「カプセルステーション」というカプセルトイの機械が中国で大量に模倣され、見た目や機構までそっくりな偽物が出回っていました。そこで、特許権を行使し、行政摘発によって市場から撤去させました。この中国の行政摘発案件は、チーム全員で取り組んだプロジェクトだったので、特に印象に残っています。

我々の商品は海外市場でも人気があるため、今後も海外での特許・意匠・商標出願を積極的に行うことで、単に知的財産権を取得することで終わらせずに、実際に権利行使を行って模倣品対策を強化していく方針です。

カプセルトイの空カプセルで作られた巨大まめっち

キャリアパスと成長機会

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
知財部でのキャリアパスについて教えてください。
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
役職としては、チーフ、アシスタントマネージャー、マネージャーといった段階があり、昇進に伴い業務の幅も大きく変わります。

また、特許・意匠チームだけでなく、商標・著作権チームもあるため、商標業務や著作権対応、模倣品対策などのキャリアパスを選ぶことも可能です。

特許・意匠チーム チーフ 山中氏
私自身、バンダイに入社する際に特許だけでなく意匠業務にも関われる点が魅力に感じました。特許に特化したい人もいれば、さまざまな知財分野に関わりたい人もいるので、選択肢があるのは良いことだと思います。
リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
一つの会社で幅広く知財業務を経験できるのは魅力的ですね。どのような人であれば活躍できそうでしょうか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
何事にも前向きに取り組める人は、バンダイで活躍しやすいと思います。

特許業務はルーチンワークではなく、新しいアイデアや技術を発掘し、それを知財の視点から価値ある権利に育てていく仕事です。そのため、常に挑戦する姿勢や、柔軟な発想が求められます。

バンダイの知財部門で働く魅力とは

リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
お二人にとって、ずばり、バンダイで働く魅力はなんですか?
特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
一言で言うと、さまざまな分野の特許業務に携われることですね。

世間では「バンダイ=おもちゃの会社」というイメージが強いですが、実際には多岐にわたる技術分野をカバーしています。そのため、業務が単調にならず飽きないという点も大きなメリットです。

また、バンダイでは、特許を取得した技術が実際に商品に反映されるケースが多く、特許の価値を実感しやすい環境があるのも魅力の一つです。

例えば、ある業界では特許を出願しても、その技術が最終的にどこに使われているのか分からないことも多いですが、バンダイでは商品として世の中に出ることで、自分が関わった技術を確認することができます。

特許・意匠チーム チーフ 山中氏
実際、私の前職では特許が製品に組み込まれても、最終的にどこで使われているのか分からないことがありました。

しかし、バンダイでは自分が魅力を感じて特許出願した技術が、実際に世の中に出るため、大きなやりがいを感じます。

特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
バンダイの社員は、商品を通じて世の中を楽しくすることに情熱を持っています。「どうすれば驚かせられるか?」「どうすれば楽しんでもらえるか?」を常に考えながらアイデアを形にしていく文化があります。私たち知財部も、そのアイデアを特許で守ることで、バンダイの独自性を維持し、競合他社に真似されないようにしています。
リーガルジョブボード 正田 リーガルジョブボード 正田
事業部全体でアイデアを出し合って形にしていくのは非常にやりがいを感じやすそうですね。業務以外の魅力もあれば教えてください。
特許・意匠チーム チーフ 山中氏
社員食堂がとても充実しています!

毎日3種類の日替わり定食やカレー、麺類などバリエーション豊かなメニューを500円台で楽しめます。有名レストランとのコラボメニューもあり、飽きることがありません。

また、オフィス環境にも力を入れており、最上階にはカフェテラスがあり、1〜2階には商品ミュージアムもあります。会議スペースの改装など、快適に働ける環境が整っています。

特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
特許業務は細かい作業が多い分、集中して仕事ができる環境が重要です。その点、バンダイはワークライフバランスを意識した環境整備も進めており、働きやすい職場になっていると感じますね。

応募を検討している方へのメッセージ

特許・意匠チーム チーフ 山中氏
世界に向けて「人を楽しませる商品・サービス」を一緒に作り上げていきたい、その知財分野に携わりたいという気持ちがある方なら大歓迎です。

実際に、過去にプリキュアが好きで転職を希望された方もいました。自分が好きだったコンテンツに知財の視点で関わりたいという方にとっては、非常にやりがいのある職場だと思います。

また、バンダイでは特許や意匠業務を、発明発掘から権利化、権利行使、さらには事業ごとの知財戦略立案まで一通り経験できるため、キャリアプランの中で強みを築くことができます。さらに関心があれば、商標・著作権分野に携わることも可能です。多様な知財業務を経験したい方には、ぜひ挑戦してほしいですね。

特許・意匠チーム マネージャー 北井氏
バンダイでは、特定のスキルがなくても、学びながら成長できる環境があります。

理系・文系を問わず、多様な技術分野に触れながら、知財のスペシャリストを目指せます。大切なのは、新しいことを吸収し、前向きに取り組む姿勢。知財の仕事に興味がある方、好きなキャラクターや作品がある方、一緒にワクワクする未来を創っていきましょう!

株式会社バンダイの特許・意匠チームお二人

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 正田

キャリアアドバイザー

担当職種:
  • 企業知財部
  • 弁理士
  • 特許事務
  • 特許技術者

弁理士・知財職種を専門としたリーガルジョブボードの転職キャリアアドバイザー。 知財領域でのキャリア支援実績が豊富で、入職後アンケートでは満足度98%を記録。求職者様に寄り添い伴走すること、信頼関係の構築を徹底しており、丁寧な選考対策にも強みを持つ。

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者