知財部/ライセンス等担当(材料系)/研究開発の経験必須/フレックス/テレワーク制度あり/国立研究開発法人
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、科学技術・イノベーション基本計画の中核的な役割を担う機関であり、科学技術の振興を図ることを目的とする国立研究開発法人です。科学技術の振興と社会的課題の解決のために、国内外の大学・研究機関、産業界等と連携した多様な事業を総合的に実施し、社会の持続的な発展と科学技術・イノベーションの創出に貢献していきます。
今回は、新たに知的財産マネジメント推進部/知財集約・活用グループの主任専門員(ライセンス等担当材料系)を募集いたします。
JSTファンディング事業研究者等に対する発明発掘、知財啓蒙・相談から出願などの業務をお任せしたいと考えており、材料分野に関する専門性がおありの方を求めております。
また、特許の海外および国内におけるライセンス先企業の探索・交渉なども行っていただくため、材料分野で海外および国内の産業界の情報に明るく、必要に応じ必要な情報を気軽に聞き出せる豊富な人脈がおありの方を歓迎いたします。
フレックス制度やテレワーク制度を取り入れる等、ワークライフバランスを充実させることも可能です。
また、育児休業・育児時短制度、介護休業・介護時短制度などの制度も充実しているため、子育てや介護と仕事を両立できます。
少しでもご興味がございましたら、是非お気軽にご応募ください!
募集職種 | 知財部 / 契約社員(有期雇用契約)(契約期間の定めあり) 契約の更新 なし |
---|---|
試用期間 | 3ヶ月 |
業務内容 | 《雇い入れ直後》 ・JSTファンディング事業研究者等に対する発明発掘、知財啓蒙・相談から出願まで 《将来的な業務内容の変更範囲》 機構の指定する業務 |
勤務地 | 《雇い入れ直後》 東京本部東京都千代田区5‐3 サイエンスプラザ 《将来的な就業場所の変更範囲》 機構の指定する場所(テレワークの実施場所を含む) |
勤務時間 | (1)7:30~16:00 (2)8:00~16:30 (3)8:30~17:00 (4)9:00~17:30 (5)9:30~18:00 (6)10:00~18:30 ※出勤時間は上司と個別調整のうえ上記(1)~(6)から選択可能 ※いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00の1時間 ※実働7.5時間 ※フレックスあり ※リモート勤務応相談 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制 ・祝日 ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・創立記念日 ・年次休暇 ・病気休暇 ・慶弔休暇 ・夏季休暇 ・妊娠休暇 ・出産休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 |
給与 | ◆年俸制により支給 【主任専門員】 月給:47万円~51万円 ※みなし残業手当(20時間相当分)6万円~7万円程度を含む 年収:570万円~610万円程度(みなし残業手当含む) ※年俸は人事評価等により契約単位で改定します ※期末手当(賞与)相当分及び退職金相当分を年俸の中に含みます <手当> みなし残業手当を超過する残業は超過勤務手当を支給します |
賞与 | なし |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・通勤手当 ※JSTの規定に基づき別途支給 ・育児休業 ・育児時短制度 ・介護休業 ・介護時短制度 (適用要件あり) ・テレワーク制度 ・フレックスタイム制度 ・共済会制度 ※任意加入 ・厚生施設の利用 ・サークル活動の補助 ・各種給付、福利厚生パッケージサービスなど) |
応募資格・ 求める人物像 | |
教育体制 |
求める人物像などをご覧いただくには
会員登録・ログインが必要です
名称 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 種別 | ー |
---|---|---|---|
本社所在地 | 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル | ホームページ | https://www.jst.go.jp/ |
設立 | ー | 従業員数 | ー |
資本金 | ー |